dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これを読んで汚いと思った方が
いたらすみません。

かなり遅れてやっと昨日やっと生理が
きたのですが、
ティッシュで拭いた時に血の塊のような
ものがついていました。
塊とゆうか、ティッシュの上から
触るとスライム?みたいにプニプニ
していました。
これはなんですか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 最近このアプリを使いはじめたのですが
    使い方があまりよくわからず
    読みずらかったらすみません。

      補足日時:2016/05/18 23:51

A 回答 (3件)

>これはなんですか?



子宮内膜です。
ちなみに、経血も子宮内膜も全く同じ物です。

子宮内膜は卵胞ホルモンの分泌に従って作られて行き、排卵する頃には子宮の裏側全体に厚さ1cmも出来上がります。
子宮内膜は細胞や毛細血管、分泌液を出す分泌腺などが含まれた組織ですが、その成分の殆どは血液です。

月経がはじまると、内膜の表面部分にあたる機能層という組織が溶けてはがれ落ち出血が起こります。
この子宮内膜がこわされるときに出る酵素(プロスタグランジンと言います。)の働きによって、血液を固まらせる凝固因子が破壊されてしまうのです。

血液には血液を固まらせる「凝固因子」と、固まった血液を溶かす「線溶因子」とがあり、双方がバランスを保ちながら働いています。
(凝固因子とは出血した時などに、血液を固めて出血を止めます。)
子宮内膜は卵胞ホルモンの影響に拠り凝固因子が強く働くので、子宮の中に固まって留まることが出来るのです。

余談ですが、妊婦や出産後に血栓症(血が固まる)を起こし易いのは、妊娠中に卵胞ホルモンが沢山分泌され続けるからで、避妊薬のピルで血栓症を起こし易くなるのも、主成分の合成卵胞ホルモンの影響に拠るからです。

しかし、妊娠出来ないと卵胞ホルモンが減少して行くので子宮内膜を維持することが出来なくなります。
その結果、月経血となってカラダの外に排出されるのです。
しかし、出血量が多い時などでは酵素の働きが不十分で、一部が凝固してしまい塊となって出て来るのです。

前述のプロスタグランジンという酵素は、男女に関係なく身体中の何処にでもあり、炎症を起こす酵素です。
子宮の中を炎症させて子宮内膜を溶かして剥がし排出させているのですから、女性は月経痛が起こるのです。

だからプロスタグランジンが沢山出る女性は月経痛が酷くなり、月経困難症となるのです。
反対に、プロスタグランジンの分泌が少ない女性は、月経が軽くなったり、質問者さんのように血の塊が出たりします。

ユニ・チャームのH.Pに生理の仕組みについて詳しく説明されていますので紹介しておきます。
参考URL
http://www.sofy.jp/library/02-1.html
http://www.sofy.jp/library/06-1.html

エスエス製薬のH.Pに、生理痛の原因について説明がされているので紹介しておきます。
参考URL(生理痛の原因より)
http://www.ssp.co.jp/eve/period_pain/cause/index …
    • good
    • 2

私は生レバーと呼んでます(笑)

    • good
    • 0

溶かしきれなかった


経血や子宮内膜ですね!
原因は血の流れが悪かったりホルモンバランスの乱れです。更に詳しく知りたい時はhttps://welq.jp/4927ここで分かります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
わかりやすくURLまでつけて
くださって本当に感謝です(^^)

お礼日時:2016/05/19 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!