
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こ、そ、あ、ど、指示代名詞らしい。
この、その、あの・・・・連体詞、元は指示代名詞+格助詞「の」。
熊本地震の現地レポート?。
これはひどい状況だ。
この状況はひどい。
相違点は?、個人的な感覚ですが、「この状況」状況を一般化、他の場所、将来、同様の状況にならば、ひどい状況といえる。
これはひどい状況だ≒此処の状況はひどい。
「これ」、は具体的なもの、または目の前、今現在の具象、の代名詞。
「こ+の」、概念のみ、抽象的なものにも使用可能。
この速さにはとてもかなわない。
これの速さにはとてもかなわない。
違いは十分わかると思います、具体的に何が違うのか?。
先の例は、速さだけが問題ですね、あとの例は「これ」で示される何かが存在します。
「この」は指し示すだけ、具体的にそれが何かは不明。
「これ」は具体的なもの、事象を挙げて指し示す。
No.8
- 回答日時:
文法を教える場面ではなく、たんに言葉の違い・使い分けを教える場面であれば、敢えて「品詞」を持ち出す必要はないでしょう。
1冊の本を前にして「これは」といえば、ほかでもない目の前の「本」を指していることになります。
つまり「これは」は「この本は」と同じ意味であり、「この本は私の本です」という必要はありません。
強調するために敢えて「この本は私の本」と重ねて言うことはありますが、少しくどい表現になります。
ふつうは「これは私の本です」で十分。場合によっては「これは私のです」でも可。
同じ場面で「この」を使う場合は、この「何か」を明らかにする必要があります。
「この本」「このノート」「この鉛筆」というように、必ず「この○○」という形をとります。
その場に本だけしかなくても「この本」です。たんに「このは私の本です」では日本語になりません。
「こ・そ・あ・ど」の違いの説明は、特に問題ないかと思います。
この・これ 近称:自分のほうに近いものを指していう
その・それ 中称:相手のほうに近いものを指していう
あの・あれ 遠称:自分からも相手からも遠いものを指していう
どの・どれ 不定称:場所や方角の定まらないものを指していう
「こ・そ・あ・ど」は空間的な距離や方角だけでなく、時間的な隔たりなどにも言います。
No.7
- 回答日時:
1.「これは」と「この〇〇は」の違い
:
係助詞「は」の基本的な用法は、「主題提示」です。
「これは」⇒「これ」について述べてみれば・・・。
「この〇〇は」⇒「この○○」について述べてみれば・・・。
という違いがある。
つまり、何について述べようとしているのか、という話者の意図が異なっているわけです。
具体的には、
「これは私の本です」⇒「自分の前にあるもの」について述べている。
「この本は私の本です」⇒「自分の前にある本」について述べている。
因みに、「この本は私の本です」という表現は「本」の重複があるため、本来「この本は私のです」のように表現すべきと思いますが、今回のご質問とは直截的な関係がなさそうですので、深くは触れません。
2.「これ、それ、あれ」と「この、その、あの」の違い
:
大辞泉を参照すると次のようにまとめることができそうです。
・これ(此れ)⇒近称の指示代名詞。
・この(此の)⇒近称の連体詞。
・それ(其れ)⇒中称の指示代名詞。
・その(其の)⇒中称の連体詞。
・あれ(彼) ⇒遠称の指示代名詞。
・あの(彼の)⇒遠称の連体詞。
という違い。
[ 近称 ]⇒話し手自身に近い事物・場所・方向を示す。
[ 中称 ]⇒話し手よりも聞き手のほうに近い事物・場所・方向を示す。
[ 遠称 ]⇒話し手・聞き手のいずれからも離れた事物・場所・方向を示す。
です。
No.5
- 回答日時:
これ、こ・の、です。
これ=代名詞、こ=代名詞?+の=助詞
文法の理屈を教えるより、個々の表現方法をみにつけるほうが重要です。
そのあとで、文法に当てはめて整理すればよく理解できます。
ふたを開ければ、こはいかに・・・・・。
落語なんどでは、・・・怖い蟹・・・・なんて使われるかも。
現代文では・・・これはいかに、または、これは何んとしたこと・・・・。
つまり、これ=此、なんですね。
これ、は体現、主語になります。
この、と言っていまうと、助詞がついていますので主語になりません、此は巳の本なり(これは私の本です)。
No.4
- 回答日時:
「コ・ソ・ア・ド」ことばの質問かと勘違いしました。
「こ」は近称ですから、目の前に「本」を置いて指させば、分かるでしょう。本とは別に鉛筆を置いて、「これ」「この鉛筆」と指さすことを繰り返せば分かるはずです。
No.2
- 回答日時:
位置で説明できるかも。
すぐ傍にペンでも置いて、これ
ちょっと遠くにペンを置いて、あれ
相手にペンを持たせて、それ
というのはどうかな~
これはとこの○○はの違いですか、私もわかりません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 英語の日常生活での表現について 日本語だと主語・文脈なしで「眠い」「怖い」「楽しい」など言えば、ほと 3 2023/04/24 13:01
- その他(恋愛相談) 国際恋愛?恋愛相談!!!助けてください!!! 去年の夏からアメリカに住んでる中3です。以前もアメリカ 1 2023/02/05 17:28
- 心理学 オンラインゲームで知り合った女性が謎すぎます。 初めて知り合った時は、日本と他の国のハーフで日本語が 3 2022/08/23 01:06
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- 英語 Google翻訳で日本語を英語に訳した文章を外国の人に伝えたら相手は文章に違和感があるって思ったりす 3 2023/06/15 07:35
- 英語 日本で外国人と話せる場所ってありますか? 留学するお金がないので日本で英会話力をつけたいです。外国人 5 2022/04/01 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
CD盤の表面
-
テプラのテープカートリッジを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
色鉛筆の箱の修理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
色紙に記入するペン
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
おすすめ情報