
健保職員です。 交通事故の求償につきまして質問させていただきます。 AさんがBさんの車に乗せてもらって交差点上で右折しようとしたところ、対向車線から直進してきたC氏の車と接触し、重症を負い病院にて入院加療を受けました。 この時、自賠責保険から損害賠償を受けられると思いますが、BさんとC氏の自賠責保険からそれぞれ別個に損害賠償を受けられるのでしょうか? それともBさんかC氏のどちらかの自賠責保険からまず、損害賠償を受け、それでも足りない場合にはじめて残りの側の自賠責保険から損害賠償を受けられる事になるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
話を分けて考える必要があります。
まず質問の事例では、Aさんの負傷についてはBさんとCさんの共同不法行為となります。簡単に書くと、AさんはBさんとCさんの二人によって負傷を負わされたということです。この場合Aさんに対する賠償はBさんとCさんがそれぞれの過失に応じて負担することになります。当然それぞれが自賠責保険から支払われることになります。
一方Aさんから見た場合、BさんとCさんにそれぞれ請求することになります。しかしこの場合手続きを簡略化する意味でどちらか一方に全部を請求してもいいことになっています。請求された側は一時的に全てを賠償しなければなりません。その後に過失割合に応じて賠償額を清算することになります。
次に好意同乗についてですが、仮にそのように認定されると、賠償額が減額されます。つまりこの場合運転者のみに過失を負わせるのはおかしいといった考え方で、過失相殺されます。事例に当てはめると、AさんがBさんから受け取るはずの賠償金が減額されるということです。
総合すると、
Cさん=Aさんの損害額×自分の過失分
Bさん=(Aさんの損害額×自分の過失分)×好意同乗による減額割合
となります。
2人の加害者から損害を被ったという事で、2人の加害者から同時に損害賠償は受けられるけれども総損害額に対してBさんCさんのそれぞれの過失割合に応じた賠償額を双方からでも、又は簡略化した形でどちらか一方から代表して受け取り、その後好意同乗による減額が発生すれば事後的にその減額分を返還処理しなければいけないと言うことになると理解すればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店への損害賠償
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
協定って?(自動車保険)
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
事故で廃車にされた場合にもら...
-
弁金について
-
レッドブックに載っていない車...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
会社から借りている自転車の修理費
-
ガソリンスタンドでの事故は駐...
-
すれ違い事故について
-
ガードレールの破損事故、請求...
-
家を修理するのに補助や減税な...
-
新車3日目で追突され事故車 修...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
国土交通省からの連絡があった...
-
駐車場で石をぶつけられました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店への損害賠償
-
コンビニに宅配の荷物を預けた...
-
交通事故での生活保護者の医療...
-
自転車と自動車事故
-
左折途中に一旦停止したら、後...
-
交通事故についてお伺い致しま...
-
交通事故の診断書の日数について
-
青信号で横断歩道を渡っている...
-
交通事故の損害賠償について教...
-
交通事故保険会社の対応について
-
白バイから逃走中に激突され転倒
-
バイク事故 19歳の息子が無免許...
-
交通事故の保険は任意保険か自...
-
交通事故に遭いました どうし...
-
先日、信号機の所で完全に止ま...
-
作成のお願い
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
おすすめ情報