dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式は挙げず、両家の顔合わせだけの会食を行う場合、その会食の招待状を書いた方が良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • なお結婚式は挙げませんが、ドレスとタキシードを着て写真を撮る、いわゆる「フォトウエディング」と言う形式では行います。

      補足日時:2016/05/20 09:35

A 回答 (3件)

宗教上の式を挙げない、晴れ着で写真を撮って少人数の家族だけで会食。

会食開始前に、両家の集まったところで、婚姻届に二人が署名をする。これも結婚式なんですが。けじめをつけるために、このような簡単な式でもされたらどうですか。司会者が婚姻届の記載事項を読み上げる、二人の自由意志により署名を促す。それを確認するように、両者の親が、証人蘭に署名をする。それで、「おめでとう」となり、食事開始です。

会食の招待、両家の直属家族だけなので、型苦しい招待状は必要なしですが、晴れ着の写真あり、婚姻届に署名する際の写真あり、となると、アルバムをうめるため目的でも、PCで自作の招待状でも作った方が楽しいです。
    • good
    • 0

>両家の顔合わせだけの会食



つまり親族だけでしょう。電話だけでよいのでは?
    • good
    • 0

主催者と招待客の関係、客の人数などによるでしょうね。



ごく身近な親族だけ、あるいは少人数でするのならあらたまった招待状など不要でしょう。電話連絡だけで十分です。
しかし、日頃疎遠にしている親戚にも声をかけたり、まとまった人数になるのなら、招待状があった方が様になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!