

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
「補足コメント」拝見したしました。レギュラーとハイオクの混合は構わないと思います。
私の車の取扱い説明書より。(参考まで)
・「ノッキングについては調整されるので、さまざまな品質のガソリンが使用可能です。」
・「ただしエタノール成分については10%以下のガソリンを給油してください」
・「95オクタン以上の無鉛ガソリンを使用してください」
・「最低品質:無鉛レギュラー(ただしRON91=91オクタン価)」
95オクタン価以下や国内のレギュラーでは最低品質を割るということですから、最初に書かれているように「ノッキングが起これば調整される=エンジン出力(性能)も調整される」ということにはなるでしょう。
レギュラーだけ使用しても構わないとも思っています。ただしメーカーの謳っている性能は保証出来ないということになると考えます。
No.8
- 回答日時:
>ハイオクとレギュラーを混ぜると(計算した上で)いかがでしょうか?
理論上は、良いのでは?
但しメーカーが エンジン保証認めるかですねー
日本のハイオクガソリンのオクタン価にエンジン燃焼のマップやセッティングを調整していれば 当然オクタン価不足になりますからねー
No.7
- 回答日時:
あちらの国でのオクタン価が、日本車で言うハイオクに近いからですね。
逆にアメリカではオクタン価が日本より低かったはず。だからレギュラーでも良い。
オクタン価が低いと、高圧縮エンジンなんかでは設計通りのタイミングで点火する前に、
ガソリンが自然発火してしまうので、ハイオクを使うという理屈です。
なので、それほど高性能なエンジンを搭載していないクラスの乗用車であれば、
ハイオク指定だとしてもレギュラーを入れて問題無いでしょう。
あとは心理的な問題になってきますね。
No.6
- 回答日時:
日本のレギュラーガソリンのオクタン価が低いからです。
別に欧州車がハイオク使用になっているわけではありません。
日本のガソリンが安物なので、せめてハイオクを入れて欲しいと言うだけの事です。
No.5
- 回答日時:
オクタン価の違い 欧州のガソリンは 日本のハイオクとレギュラーとの中間と言われてます。
なので の本国内では ハイオクでないと 適切な燃焼が気でないディーセルも 日本の軽油と欧州の軽油は違います 欧州の軽油の方が 不純物が少ない高品質の軽油
それ故に メルセデス等 欧州で売られてるディセールモデル全てが 日本向けに入ってこない 日本仕様のエンジンにしないと対応しない訳です。
中国では、レギュラーガソリンが粗悪で メルセデスやBMWのハイパワーモデルが エンジン壊れるので 輸入されないそうです。
No.4
- 回答日時:
他の方の回答にあるように、欧州と米国(と日本)とでレギュラーのオクタン価が異なるためです。
ただ欧州車でも、米国やその他の地域での販売を考えられているものは、米国レギュラーなどのガソリンで使うことを想定されて作られてたりして、日本でもレギュラーガソリンでOKという車種もあります。このあたりはディーラーに車種ごとに聞いてみないと分かりにくいでしょう(ただしプレミアム系はハイオク指定でしょうが)。
米国のGSでは、レギュラー、欧州レギュラー、ハイオクの3種類のガソリンが売られているのが一般的だと思います。ただオクタン価の算出方式が違うので、日本で言われているオクタン価とはちょこっと違う値だったりします。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
欧州内のレギュラーガソリンの大半(約81%)は95オクタン価となっていますが、日本国内のレギュラーガソリンの大半(約82%)が90オクタン価となっているからです。
よって欧州内では欧州規格のレギュラーガソリン(95オクタン)指定の車も、日本国内でそのままのエンジン仕様で使う場合は日本基準のレギュラー(90オクタン)ではオクタン価が足りないことになり、95オクタン価以上あるハイオクガソリン(日本では100になってしまいます)を使ってほしいということになるのでしょう。
アメ車の場合は米国内のレギュラーの84%が92オクタンとなっていますので、日本で使用する場合も比較的アメリカのレギュラーに近いレギュラーガソリンで済ませても問題無いと考えているのだと思います。
ただ、最近の一部欧州車ではレギュラー可にした日本向け専用仕様の車も出てきているようですね。
ちょっと古い(平成18年の資料)ですが資源エネルギー庁の資料がありましたので、ご参考まで。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downlo …
No.2
- 回答日時:
日本のレギュラーのオクタン価とヨーロッパのレギュラーのオクタン価が違いますから
ヨーロッパ仕様だと、日本のレギュラーがそれに相当しますから、ハイオク指定になるだけです
車その物は、レギュラー指定なのが、ほとんどです。
あと、ディーゼル車も日本の軽油とヨーロッパの軽油の成分が違いますので、排気ガスが違ってきます。
No.1
- 回答日時:
レギュラーとかハイオクのオクタン価は、国によって異なり、
外国の多くのレギュラーは、日本のレギュラーとハイオクの中間。
なので、日本のレギュラーを入れると問題を生じるので、ハイオクが指定となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 輸入車について 輸入車はハイオク仕様が多いですが、 何故なんでしょうか。 11 2022/07/19 22:33
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- 輸入車 外車のディーゼルってコスパ的にどうですか? ディーゼルはうるさいっていうけど外車だとガソリン車でもう 7 2023/06/15 20:55
- 輸入車 国産車より輸入車のほうが事故ったときの生存率は高いのですか? 13 2023/03/13 13:28
- 国産車 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られているガ 1 2022/12/10 12:38
- 車検・修理・メンテナンス 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られてい 6 2022/12/10 12:40
- その他(趣味・アウトドア・車) 19歳です、2004年式のレガシィB42.0GT 50thアニバーサリーに乗ってますATです、ガソリ 1 2022/08/29 14:33
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グランドチェロキーの燃料はハ...
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
86って速いんですか? naですよ...
-
外車のマーク
-
新型DS4値引き
-
スバルR2のMTについて教えてく...
-
プジョー(AT)の走行中のエン...
-
HONDAのNーONE RSはどんな車で...
-
マツダのロードスターって価格...
-
年末ジャンボミニについて
-
ターボ車は冬は燃費が1km程度落...
-
プロゴルファーになるには?
-
熊本で高級車が沢山停まってる...
-
スバルの軽のスポーツシフトモ...
-
ACCアクセサリー電源について
-
TVドラマ「怨み屋本舗」に登場...
-
マツダのV6エンジンK型について
-
ゴルフトゥーランのOBDの位置
-
巷で、新型GT-Rを良く見ます。
-
ベンツですが、国産車と違って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
グランドチェロキーの燃料はハ...
-
輸入車について 輸入車はハイオ...
-
旧車の有鉛仕様エンジンの有鉛...
-
レギュラーガソリンが残ってい...
-
日米のガソリン成分の違い
-
米国のハイオクのオクタン価って…
-
ガソリンのオクタン価
-
ガソリンの種類
-
外車ってハイオク仕様なんですが
-
日本のガソリンは、ハイオク・...
-
ハイオク指定の車にレギュラー...
-
車についての質問です。 ロンド...
-
スバルフォレスターにハイオク...
-
【ハイオク車にハイオクではな...
-
並行輸入車にはレギュラーが正解?
-
ベンツですが、国産車と違って...
-
フォードエコノラインの燃費っ...
-
外車のマーク
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
オクタン価の違いは分かりました。
では、ハイオクとレギュラーを混ぜると(計算した上で)いかがでしょうか?