dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GSXR1100Mのエンジンの調子が悪くイグニッションコイル交換しましたが4番が失火した状態ですプラグキャップを2センチ位抜くとエンジンの回転が上がったので4番と1番のプラグキャップ交換すると調子良くなりました 点火系に詳しい方詳しく教えてください よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • たくさんの方から貴重なご意見ありがとうございます
    エンジン不調の始まりは春になり4ヶ月ぶりにエンジン始動2KM位走行中エンスト10分位たってエンジン再始動3気筒みたいな感じ バイク屋でキャブ点検ガソリンタンクに付けてるワンウェイバルブが原因 エンジン始動2500〜3000回転でグヅツクだんだん悪くなり3気筒ぎみになりプラグ点検1番4番X プラグ全交換後点検1番4番X エンジン温度が上がると失火がひどくなり
    イグニッションコイル交換に至る マフラー以外ノーマルです

      補足日時:2016/05/27 22:33

A 回答 (4件)

4番コード新品、普通は考えられませんが、キャップとコードの差し込み部分?。


4番と限定すれば、点火タイミングのピックアップ回路ということに・・・・・。
でもピックアップ回路、イグニション1次は1、4番共通のはずですね、となると、4番のイグニションの2次以降になりますね・・・・・でも交換済・・・・・・・、バンザイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます
悪い4番と良い1番プラグキャップ入れ替え後1番シリンダーのキャップを抜くとエンストしま す4番シリンダーのキャップを抜くとエンジン回転下がります

お礼日時:2016/05/28 22:39

>悪い4番プラグキャップを1番コードに差し込む1番シリンダーに差し込む1番プラグ焼け良好


良い1番プラグキャップ4番コードに差し込む4番シリンダーに差し込む4番プラグかぶりぎみ
これで、悪い、に共通するのは4番コードということになるのでは?。
数万Vにもなると、線がつながっていなくても静電容量で損失が発生、等12V回路では想像できない状況があり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
イグニッションコイルとプラグコードは新品です

お礼日時:2016/05/27 21:55

プラグキャップの部分的絶縁破壊。


ハイテンションコード、プラグキャップ、ヒビ割れ・汚れ等絶縁破壊部分、エンジンブロックへ放電。
>2センチ位抜くと
エンジンブロックへの放電よりプラグへの放電が容易。
>4番と1番のプラグキャップ交換すると
エンジンブロックの突起等の位置が異なり、放電が容易でなくなった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
悪い4番プラグキャップを1番コードに差し込む1番シリンダーに差し込む1番プラグ焼け良好
良い1番プラグキャップ4番コードに差し込む4番シリンダーに差し込む4番プラグかぶりぎみ イグニッションコイル交換前は1番4番プラグかぶってる2番3番良好 イグニッションコイル交換後5分間位アフターファイヤーなりっぱなしでした しばらくすると安定しました不思議です

お礼日時:2016/05/24 21:06

こんにちは。



単にバルブタイミング(バルタイとも言います)が狂っているのだと思いますよ。
スパークはしているのですから、各ピストンの同調が取れていないのでしょうね。
それで、特定のシリンダーだけ失火してカブってしまうのです。

バイク店でもパーツショップのサービスでも構いませんので、
症状を話してバルタイをとってもらってください。

自分でもできますが、専用の器具が必要ですのでプロに任せましょう。

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私は回転リミッターがかかる12000回転まで回して乗るクセがありますそれもひとつの原因かも
走行40000k20年乗ってます 大事に乗ります

お礼日時:2016/05/24 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!