No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、高さ方向でも幅方向でも、縮尺を計算すればよいです。
お示しのサイズを A4 サイズ(297mm × 210mm)に縮小したいなら、
長手方向で比較すれば
297 mm / 333 mm ≒ 0.892 → 89.2%
短手方向で比較すれば
210 mm / 242 mm ≒ 0.868 → 86.8%
にすればよいです。
A3 サイズ(420mm × 297mm)に拡大したいなら、
長手方向で比較すれば
420 mm / 333 mm ≒ 1.261 → 126%
短手方向で比較すれば
297 mm / 242 mm ≒ 1.227 → 123%
にすればよいです。
No.4
- 回答日時:
一般的に拡大、縮小のときは縦横比は変えません。
333÷297×100=112%
21×1.12=23.52
ですが、紙を拡大、縮小ですね!、縮小は切り取りますが、拡大はどうします?、次はs魏ならできますが。
>(29.7×21cm)を(33.3×24.2cm)に拡大する場合だと
紙を拡大!ですね!。
パーセント計算不要、縦横ともに引き算、不足分を・・、どうします?つぎはぎしますか。
国語の理解に問題アリのような気もします。
No.3
- 回答日時:
純アナログになります。
33.3cmの線を引き、同じ始点から別方向に線を引き、コンパスで1000等分します、全体の長さは問いません。
千等分した線の終点と33.3cmの終点を結ぶ線を引きます。
この線と並行に、千等分線の始点から893番目の区切りから線を引き、33.3cmの線と交わる点。
33.3cmの線の始点から、この交点までの長さが33.3cmの89.3%の長さになります。
>アナログ作業で縮小する時など、何センチにすればよいのでしょう・
アナログでは、何センチ、なんて数値は使いません。
素直に33.3×0.893をデジタルで計算するだけです。
29.736・・・、約29.7cm。
うーん・・・。
例えを変えて、
(29.7×21cm)を(33.3×24.2cm)に拡大する場合だと、
長辺同士で計算して、
333÷297×100=112%...
112%-100%=0.12...
縦:297×0.12=35.64mm拡大
横:210×0.12=25.2mm拡大
ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
面積を倍にするには、両辺に√2≒1.4を掛ける。
面積を4倍にするには両辺に2を掛ける。面積を半分にするには、両辺に0.7を掛ける。面積を4分の1にするには両辺に0.5を掛ける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 実物を見たことがないのに、画像から実寸サイズを導き出すことってできるんでしょうか。 このTwitte 1 2023/08/25 19:11
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ビットコインのマイニングに必要な電気料金と報酬の比率はどんどん悪くなってると聞いたことがあります。そ 2 2022/07/30 22:51
- レシピ・食事 節約レシピの計算ってざっくり? 画像のレシピは回鍋肉です。 豚バラ肉(薄切り) 150g キャベツ 2 2022/03/25 09:09
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- 化学 濃度合わせ方を知りたいです。 A:23.85mol/kg B:10.83mol/kg A/Bのmol 1 2022/05/07 15:08
- 数学 確率が(ある程度)強い人って 8 2022/10/21 01:36
- その他(学校・勉強) 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法 4 2022/05/01 09:31
- 食生活・栄養管理 カロリー計算とかよく言いますけど、小さい頃の体と大きくなった時の体では、 内臓の長さなんかが大きくな 6 2022/07/05 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報