プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PCIe SSDはSATA SSDと比べて数倍高速であるというメリットがありますが
調べてみると少し古いページですが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7141282.html

BIOS読み込みに時間がかかるため
OS起動はむしろ遅くなってしまうというような回答が見られました。

OS起動以外では
photoshopなどの重いソフトを立ち上げる時などに恩恵が得られると思うのですが
他にどういう場面で高速なSSDを使うメリットがあるのでしょうか?

サーバーなどの用途で使わない限り
あまり意味がないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    それで2000MB/sものスピードを求める用途というのは
    どういったものがありますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/26 16:00

A 回答 (3件)

本格的な動画編集用途で必要なケースがあります(下記URLの記事が参考になるかと)。



http://comstation.jp/information/ssdraid/
    • good
    • 0

基本的にああいうカタログスペックに書かれているのはシーケンシャルアクセスの値ですから、シーケンシャル性能が圧倒的に作業性に響いてくる用途となると、まず最初に挙げられるのが映像処理です。



基本的にシーケンシャル性能は記録領域が連続している単一のファイルにアクセスするときに最大限の力を発揮しますから、1つがギガ単位のファイルを頻繁に扱うような映像関係では、真っ先に恩恵を蒙ることができるでしょう。

逆にサーバーなんかは小ファイルのランダムアクセスがほとんどですから、カタログスペックで言えばIOPSの高さの方が重要です。
となると、比較的SATA SSDとPCIe(NVMe)SSDの差は小さくなります。

一般的なPCの動作状況では、やはりランダムアクセスが圧倒的に多数ですので、ランダム性能の高いドライブの方が性能を感じやすいと思いますね。
    • good
    • 1

5年くらい前の情報ですね。


まだM.2なんか出てくる前で、SATA3.0もやっとチップセットに標準サポートされるようになった時代の話ですから、今となってはあまり参考にならない気がします。
古いマザーボードでは、標準サポートされていない拡張ボードからのOS起動という事になるとボード上のBIOS ROMをロードする必要があるので、確かに起動は遅くなるでしょう。
現行のZ170マザーボードなどではM.2接続などでNVMeデバイスからの起動が標準サポートされているので、その心配は無用かと思います。
実際、個人的に次期メインPCにしようかと組んだマシンでM.2接続のNVMeSSDを使ってみましたが、現メインPC(SATA3.0接続のSSD使用)より特に起動が遅いとは感じませんでした。ちょっと古い型のNVMeSSDなので現行の最速品には劣りますが、それでもリード1200MB/Sec越えとSATAでは出ない速度が出ます。
M.2接続のSSDはSATA接続のものより容量対単価では割高ですが、それでもスピードを求めるのならメリットはあるかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!