プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本国内で、雷の発生が多い地域と少ない地域を教えてくださいませんか。
一概には言えないかもしれませんが、夏に多いとか冬に多いとか一年中多いとか、また夕立が多いとか一日中鳴ってることが多いとか、そういうことも教えていただきたいです。
またいろんな町を渡り歩いた方で、ここは多かったとかそういうのがあれば教えてください。
よろしくお願いします!

A 回答 (10件)

いまさらですが、こんなサイト見つけましたよ!!



参考URL:http://www.kaminari.gr.jp/kiso/hatsurai.html
    • good
    • 4

 群馬県も雷が多いですが栃木県もおとなりなので結構多いです。

夏がほとんどですが2~3日に一回は夕立があったような気がします。とちぎテレビでは天気予報に雷の予報がでます。
 群馬・栃木でできた雷雲が埼玉・東京方面へ流れてそちらの方面でも夕立を起こすようです。
 少ない地域となると意外に仙台や福島などの南東北の太平洋側では少なく感じました。
    • good
    • 2

気象庁雷雨10年報(1968)の年間データが、日辰電機製作所のページに、きれいに掲載されています。

拡大も出来ます。

また、雷雨10年報の8月と12月のデータは、「雷と雷雲の科学」北川信一郎著(2001)の49ページに掲載されています。

この雷雨十年報や日本天候図のデータは、観測者が雷鳴(可聴範囲10~14km)を一度でも聞いた日数です。ですから、1日に雷鳴を100回聞いても、1回聞いても、1日とカウントされます。

電磁波による落雷位置評定システム(フランクリンジャパン社)による、1999年の落雷分布データは、「雷雨とメソ気象」大野久雄著(2001)の265ページに、年間発雷日数・年間落雷数・8月落雷数・11~12月落雷数が掲載されています。

年間雷日数と年間落雷数だと、ずいぶん傾向が変わります。

参考URL:http://www.nisshin-electric.com/news/topics_01.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり気になるのは、雷の少ない地方です。関東や東北の太平洋側では意外と少ないみたいですので、引っ越したいとも思ってしまいます・・。
色々と教えていただきありがとうございました!参考にします。

お礼日時:2004/07/19 02:41

#6です。


#6は、あくまで「平地」の場合です。

山地では、どこでも雷は多くなりますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あ、やっぱり山地は当然雷多いんですね。わざわざありがとうございました!

お礼日時:2004/07/19 02:34

京都の田辺では、昔、一休さんが雷様にお願いして落雷を減らしてくれんか頼んだ、という民話があります。



たぶん、盆地では熱がこもるので上昇気流で局地的な熱雷がおおいのだと思います。(京都にいたときはしないで夕立だったのに、市外では降ってない、ということがよくありました。単に盆地というだけでなく、都市型熱というのもあります。同じ盆地でも、近江盆地は琵琶湖がクーラーになるので、平地で落雷は京都より少ないみたい。)

その逆を考えれば、「周りが海」の島では少ないのではないでしょうか。
(熱雷は少ないが、気圧配置による雷があるので、少なそうな予想は日本海。能登半島の先のほうとか、佐渡島とかどうでしょう。北海道までいけばまた気候が違いますね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
京都市内ですか・・山の方が雷が多そうなイメージはありますが、実際は都市部の方が多いのかもしれませんよね・・どうなんでしょうか。北海道は雷少なそうですね、住みたいです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/07/19 02:32

こんばんは☆



なぜか雷が鳴るとワクワクする私です。
幼い頃住んでいた群馬県北部では、夏には毎日のように夕立があり、雷が鳴っていました。
夜には止んで、少し涼しくなります。
上州の雷とか言うみたいです?雷電神社というものもいくつかあります。

他の地域に住んだことがあまりないので比較したわけではありませんが…
少なくとも東京よりは圧倒的に多いです。

下記のサイトでは、雷の多い地域として↓のように記載がありました。

*雷の多い地域*
群馬県から栃木県へかけての北関東、滋賀、三重県境の鈴鹿山脈を中心とする地方、日田盆地を中心とする北九州地方等です。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/norisan/photoshop/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
雷にワクワクできるなんて羨ましいです、、私はいつもドキドキしています。
でも群馬県など北関東はなぜ雷が多いんでしょうか・・北陸とは違って夏の夕立が多いようですが。参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2004/07/19 02:23

全国の雷日数(季節別比率)というのが気象庁「日本天候図」にあります。



北陸電力に雷センターという有名なサイトがあります。

結構ためになりますので訪ねてはどうでしょうか?
前出の日本天候図もあります。

参考URL:http://www.kaminari-center.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
サイト拝見しました。北陸日本海側は本当に雷多いんですね・・逆に少ない地域もわかりました。とても良いサイトを紹介していただきありがとうございます!

お礼日時:2004/07/19 02:17

多いところの一つは金沢(石川県)ですね。


ここは冬によく鳴ります。雪雲の影響ですね。去年かな? 年間の雷のなった日の数が最高だったとか。確か、60日近い数字だったと思います。最近の年平均でも、30日以上です。

雷日数、理科年表には載っているのですが、年の合計がないんです。日本中のを合計して比較するのはご容赦ください・・・。手元にある理科年表は最新じゃないし・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
金沢もよく聞きますね。60日ということは、6日に一回のペースですね・・・。雷嫌いの私には耐えられないです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/19 02:05

「くわばら、くわばら。


ご存知ですか?雷の落ちないおまじないです。
真偽のほどは知りませんけど、兵庫県三田市の地名です。
このあたりは昼夜の寒暖差のせいか本当に雷が多く、避雷針屋さんまであるのです。

ご質問の主旨と違いますかね?

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kotobagame/word/200404/09.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
三田市は近くなんで聞いたことはあります。
なぜ三田市は昼夜の寒暖差が大きいのかが気になりますが、地形的なものでしょうか・・・。とても参考になりました。

お礼日時:2004/07/19 02:01

私の出身地は群馬県ですが、群馬県は多いと思います。

夏場は特によく鳴ります。

群馬県には県民ならほとんどの人が知っているであろうという「上毛カルタ」というものがあるのですが、そのなかにも「雷とからっ風 義理人情」という句があるほどあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
群馬県が多いというのはは知りませんでした。ありがとうございます!

お礼日時:2004/07/19 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!