
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基質特異性の緩いプロテアーゼの多くは、程度の差こそあれ、多少は自己消化を起こすことが多いと思います。
ただ、たとえば、疎水性のアミノ酸が連続しているところを切るようなプロテアーゼだと、完全な構造を保った状態ではそのような配列は蛋白質の表面に出てきにくいので、自分が働けるような(構造を保っているような)条件では自分自身をアタックできないのでしょう。同様に、多くの場合、自分の認識配列(緩いなりに)が、表面に露出しないようになっているのではないかと思います。
ある耐熱性のプロテアーゼは、低温ではほとんど自己消化しませんが、失活するぎりぎりの高温にしてやると、構造が緩んで自己消化をすることが知られています。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございます。
自己消化、あるんですね。
十数年抱いてきた疑問が解消して
すっきりしました。
No.2
- 回答日時:
例えばペプシノーゲンは自己消化によりペプシンを生じます。
!!!!!そうでした。そんなんありましたね。
じゃあペプシンはペプシンを分解するんでしょうか。
たとえばペプシンのみを試験管にいれて38度恒温槽いれておいたらペプシンがなくなるとかいうことがあるのでしょうか・・。
No.1
- 回答日時:
病気によっては自己融解を起こします。
そこから逆に何かヒントがあるかも。
自己融解で検索をかければ何か出てきませんか?
明確な回答、と言う点からは少しはずれますね。すみません。
参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/kikumimi/daily_ …
この回答への補足
回答ありがとうございます。しかし疑問をもっているのは組織の融解についてではありません。あれは組織を酵素が分解しているというだけで私にとってさして不思議な現象ではないです。酵素が何故、タンパク質であるその酵素そのものにたいして活性がないかということなんです。
補足日時:2004/07/18 11:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
この方法で癌を抑制・退治でき...
-
蟻はどうやって食べ物を探知し...
-
mRNAのコピー数
-
アルブミンが腎臓で濾過されに...
-
野菜にDNAがある理由
-
いちじくの匂いって、人によっ...
-
ガン細胞の細胞核
-
マクワウリの収穫の目安
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
年月の読みかた
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
フィードバック阻害とフィード...
-
マクワウリの収穫の目安
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
ボカシ肥料の匂い
-
生き物の寿命は何で決まるので...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
“いのち”の正体とは、物理学的...
-
定義の中に定義されるべき語が...
-
突然変異による進化-本当に起...
-
赤血球と白血球の違いで?
-
アレルギーを四分類したときバ...
-
細菌の遺伝子において突然変異...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
劣性の遺伝子(悪いところ・欠...
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
おすすめ情報