dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜6月8日夜21時過ぎに、自宅2階住居(3階建て)ベランダから、生後約7~8ヶ月のメスのキジトラ猫が脱走してしまいました。

取り込み忘れた洗濯物を窓を全開にせず取り込み、2、30分後に室内にいないことに気づきベランダを確認したところ手すり角に発見。捕まえようとしたところ驚いたのか飛び出(落下)してしまいました。その後すぐに自宅周辺探し隣家物置用のロッカーの下に発見。掴んだがすり抜け物置と物置間の柵にて再度掴んだがすり抜け…行方不明。

夜中に数回、9日朝4時から周辺を歩き缶詰の音、カニカマの袋を鳴らし名前を呼びながら車の下等探しましたが見つかりません。

我が家には脱走してしまった子も含め5匹のにゃんこがいます。脱走してしまった子は去年末に自宅外階段下に居たところを発見。動物病院で捕獲器を借りてきて発見の次の日に保護。(当時生後1,2ヶ月位)保護当初から家猫(室内飼い)にし外には病院受診の時にキャリーで出るくらいしかありませんでした。
自宅玄関は2階窓も2階からしかありません。1階は店舗のため。始めての脱走です。
動物病院に捕獲器を借りてきて外階段下に設置予定ですが、雨も降っているし完全室内で約半年過ごしていたため心配です。
避妊済みですが、甘えん坊の人見知りの臆病なので
無事に帰って来てくれるか心配です。
乱文になってしまいましたが、
1,家の周りを保護後1度も歩いたことがない
2,玄関、窓、ベランダは2階しかない
3,捕獲器を設置、交番・愛護センター・近所に脱走してしまった事を知らせる
4,チラシを町内掲示板に貼る

…を考えていますが他に何か、アドバイスがあったら教えてください。

5にゃんこ居るなかの一番のおチビ末っ子なので心配でいてもたってもいられない状況です。あまりガサガサ探し回ってしまうことも逆に怖がらせてしまうのではないかとも思い、数十分置きにベランダや、玄関先で名前を呼び缶詰とカニカマの袋を鳴らしている状況です。
戻ってきてくれることを願うばかりですが、何か良い案があったら教えてください、お願い致します。

付けたしですが、首輪と名札(名前、電話、飼い主名)は着けていますが危険防止の引っ掛かったら外れるタイプです。

「飼い猫が脱走してしまいました。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    脱走(落下)翌日(9日)に掛かり付けの動物病院から踏み板式捕獲器を借り、自宅裏に設置。
    翌日10日朝に以前から家や近所でお世話をしている(地域猫)が入ってしまい解放。
    同日18時頃から3軒隣の美容院裏(草むら状態)に許可を得て設置。美容院の両隣も同様草むら、木が繁っている。
    翌日(11日)朝4時に入って居ないことを確認。8時に再度確認入っていないため捕獲器一時撤収(日陰のない場所の為)、自宅横玄関に繋がる階段下に移設置。(約半年前捕獲保護場所、後に完全室内)
    今日(11日夕方~)は隣家裏、脱走当日捕まえ損ねた場所に許可を得て設置予定ですが、あまり場所は変えない方がいいのでしょうか?
    見回りは(4時、9時or10時、13時or14時、16時、18時、20時、22時)に缶詰とドライorカニカマの袋を鳴らし名前を呼びながら探しています。鳴き声も目撃情報もありません。7~8ヶ月の避妊済みメス。

    「飼い猫が脱走してしまいました。」の補足画像1
      補足日時:2016/06/11 09:33

A 回答 (4件)

私の場合はソマリという猫を飼っているのですが、


一度だけ外を歩いていた野良猫に反応して脱走した事がります。

完全な室内飼いで外の経験が無かったので心配していたのですが、
7日経ってようやく自分から家に帰って来ました。(その時は1階に住んでいたので)

もう・・やせ細ってひと回り小さくなってて涙が出ました。

おそらく、近所にある隙間に隠れて飲まず食わずだったのでしょう・・
(とても臆病で気が小さい子なので)

質問者さんの場合も、おそらく、
その子は家の近くで物陰に隠れてじっとしているのではないかと思われます。

雨が降ったのであれば、水分の補給が出来た可能性もあるので
不幸中の幸いになっていれば良いですね。

空腹ならうちの猫の様に1週間ぐらいなら耐えられるかもしれません。

その間に何としても見つけるように頑張ってみてください。

近くの動物病院には迷い猫のチラシを置いてもらい
近所にもチラシを貼って少しでも手掛かりを得られるようにしてください。

また、捕獲機を貸してもらえるのなら捕獲機も活用しましょう。

また、ベランダ付近に戻ってくる可能性もあるので、
ホームセンターに売っているセンサー付きライトを購入して、
それをベランダに設置し、
猫がベランダの下に来たらライトが付くようにするのも良いでしょう。

うちの猫の場合も返ってきたのは夜中だったので、
臆病な猫でどこかでじっとしている場合は、
夜に動き出す可能性も高いと思われます。

夜間は出来るだけ近くに来ていないか頻繁に確認するようにしてみてください。

あまり良いアドバイスは出来ませんが
陰ながら早く戻られる事をお祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

最寄り交番に届けを出し、病院に貼り紙を頼み捕獲器を借り自宅裏逃げていった方に設置しました。
近所にもチラシを配りに行き話もしてきました。
我が家は雑種の保護猫ばかりですが、とにかく事故に遭わずに帰って来てくれることを願っています。
雨も上がり先程探しましたがやはり、隠れているんだと思われます。
時間毎に自宅周囲を探してみます。

お礼日時:2016/06/09 12:15

①あなたがあるいは家族が嫌いだから帰ってこない。


②突然の屋外に気が動転して混乱して帰ってこない。
③突然の屋外に気が動転してあなたを見ても怖がる。
④きちがいのボウガンで死んでしまった。
⑤きちがいの空気銃で必死で町外に逃げてしまった。
⑥交通事故で死んでしまった。びっこをひいて町外に逃げてしまった。
⑦野良猫のけんかの洗礼に会ってしまって気が動転してさまよっている。

一番いいのは早めにプロの猫探しにお願いすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
プロにお任せする事も検討しています。

お礼日時:2016/06/13 04:57

犬は人につき、猫は家につく、というから、居心地が良かったなら戻って来るはず。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そう思いたいですが、完全室内だったせいもあり保護前野良だったころから時間も経っているので、心配の方が大きい状態で気が急いてしまって…。
毎日の見回り捜索で早く見つけたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 12:12

捕まえようとする時、バサッっと動くと逆効果です。


ゆっくり腰を下ろし、一気に。
先日質問されている方がいましたので参考までに。
早く戻りますように!
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9285752.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

わかりました。ゆっくりそーっとですね。
家族の中でも私にだけヘソ天をし娘や、主人の姿を見ると一旦は逃げ出す子なので、驚かせないように配慮し探したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/09 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!