dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高調波低減の為、12相整流にすると11次以下の高調波が発生しなくなる様にできますが、コンデンサインプット回路では、ピーク充電となり、12相交流信号にアンバランスが生じるので、11次以下の高調波低減効果が得られなくなりませんか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    コンデンサインプット回路では12相交流信号にアンバランスが生じるというのは、間違いで、3相交流電源の電圧レベルに多少のアンバランスがあると(12相)電流波形の大きなアンバランスが生じるという事です。

      補足日時:2016/06/10 14:38

A 回答 (1件)

12相整流というのは、6相の全波整流でしょうか?


これ自体が脈流が小さいのに、特定の高次奇数(11)次だけを標的にする意味が不明です。
コンデンサーインプットでもインダクタンスを通せば(或いは配線で)高調波は減衰します。
コンデンサーやインダクターは整流波形のアンバランス(というよりも脈流)を吸収することが目的でもあります。
負荷設備には当然ながらDC/DCコンバーターが入り口にあります。

ところで、捕捉コメントによる、ご質問の修正は無いのでしょうか。

> 3相交流電源の電圧レベルに多少のアンバランスがあると(12相)電流波形の大きなアンバランスが生じるという事です。
⇒この、小さな電圧差が大きな電流差に拡大される理由と、11次の関係は
どんな感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
12相整流とは、60°位相のずれた3相交流の全波整流(6相)と更に30°位相のずれた3相交流の全波整流を直列、または並列の並べて構成した各30°位相のずれた12相の整流波形の事です。こうする事によって理論的には11次以下の高調波を発生させない様にできます。
ところが、コンデンサインプット回路になるとピーク充電となるので、3相交流電源の各相電圧を組み合わせた時の少しの電圧差でピーク電圧になったりならなかったりするので電流が流れたり流れなかったりします。
すなわち、せっかく12相整流で各波形を均等に振り分けたのに、コンデンサインプット回路で電流が流れない相が発生するので、11次以下の高調波が発生する事になってします様になる様に思いましたので、質問させて頂きました。

お礼日時:2016/06/14 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!