
山形のだし。
今回フードプロセッサにあったレシピでさらっとしたものを作りましたが、どうやら野菜のあく抜き不足だったみたいで苦くなってしまいました。
沢山作ってしまい、まだ半分くらい冷蔵庫に入っています。
朝に食べようと思っているのですが、いまから苦みを取る方法はないでしょうか?
野菜はきゅうり、ナス、しそ、みょうがのみ、しそ以外はフードプロセッサで細かくした後、水に少しさらし、水気を軽く切って醤油のみ混ぜました
醤油は少な目にしてあります(各自食べるときにかけるため)
味見をしたときは感じなかったのですが、時間がたってから食べたら苦くなっていました
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
苦味の原因は何でしょうか。
ナスを刻んだら塩水に晒しておかないと色が変わりますが、苦味が強くなることはないような気がします。
ミョウガが苦かったのかもしれません。
いずれにしても、選り分けるわけにはいかないので、ぞのまま水に晒してみるとか。
ダメもとで少量だけ試してみて、苦味が改善できたら残りを同様に…。
個人的には、オクラや納豆昆布(がごめ昆布)を加えた、ちょいネバ系の「だし」が好きです。冷奴にベストマッチ。
http://buzzap.jp/news/20150711-yamagata-no-dashi/
お返事ありがとうございます。
わかりやすいレシピのご紹介、嬉しいです。
参考にして次回リベンジ頑張ります!
'みょうがかもしれなかったですね。少し多目に入れたので、かなりあやしいですね。
しわいというか何というか口の中に残る感じでした。
今から遅めのご飯なので、水さらしためしてみます。うまく行くといいなあ。
No.2
- 回答日時:
水不足の状態で育ったキュウリはアクが強くなって苦くなります。
恐らくそのアクがダシ全体に広がってしまったのかと。
味や香りは抜けてしまいますが、水にさらしてアク成分を流すしかないですね。
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-haka …
わあ、すみません。お礼を書き込んだはずが、
送信がうまくできていなかったようでした
もうしわけないです。
教えて頂きありがとうございました
おそくなりましたが、お礼を‥
きゅうりの苦みということもあるのですね
これからはあく抜きに板ずり、しっかりやってみます!
あの後洗ってから水にさらしてみましたが、残念ながら苦みは抜けなくて(多少減ったかも?)原因究明にひとつずつ食べてみましたが、原因は結局どれかわからないままでした(涙)
次回は野菜のアクぬきした上で、しそとみょうがナシ、ナスときゅうりとなっとう昆布でやってみようかと思っています。
前回は苦くて子供には拒否られましたし(苦笑)
うまくゆきますよーに☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
あく抜きが必要な野菜、あくが...
-
5
効く?利く?
-
6
とろろの色
-
7
肉って本当にアク抜き必要なの?
-
8
オナニー家に、あるのでやりた...
-
9
黒豆を煮ています。あくはいつ...
-
10
あくが出る限り、何度も何度も...
-
11
じゃか芋がピンク色に
-
12
奮発して買った切り干し大根が...
-
13
「ナスがママならキュウリはパ...
-
14
購入したサツマイモの切り口の...
-
15
大根の葉は灰汁抜き必要?
-
16
サツマイモは古くなるとアクが...
-
17
タケノコがピリピリして、動悸...
-
18
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
19
ベニヤに塗った珪藻土に「アク...
-
20
サイゼリヤのランチについてる...
おすすめ情報