
結婚を考えている彼がいます。私26歳、彼28歳です。
既婚の方、結婚を考えている方に質問があります。
私の方の両親には何回か会ってもらっているんですが、彼のご両親は遠方住みということも会って1度しか会ったことがありません。
結婚するまでに互いの両親には何回も会っておくべきでしょうか?
また彼とフォトウェディングはどうだろうか?と話をしています。
結婚式を挙げない。という結論に
彼のご両親に反対されるのでは?と不安です。
反対された方いますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
40代後半主婦です。
自分の、体験談ですが…。
「互いのりょうしんには何回も会っておくべきでしょうか?」
→会っておくに、越したことはありません。が、結婚後、「あの時のお義母様は?」と、云うくらいに、お義母様は、変わられました(笑)。
「フォトウエディング」
→へ〜。今は、洒落た言い方をするんですね。ウチの場合は「写真婚」。
結婚式はら
「お互いの親族の顔合わせが、1度で出来る」
と、云うメリットがあります。大きな声では言えませんが、お祝い金も、いただけるかも、です(笑)。
「写真婚」を、選んだ今、10年経っても、両家ご親族の皆様への、ご挨拶が完全には終わりません(泣)。
来月末にも、主人の母親方の本家筋に行きます。遠方です。もちろん、全て「持ち出し」です。
時々「結婚式さえしておけば…」
と、ちょっぴり後悔です。
以上、体験談です。
No.9
- 回答日時:
結婚するまでに挨拶もかねて一回は普通に会った方がいいと思います。
他の方も回答されてますが、フォトウェディングは周りがちょっと物足りないというか悲しいですね。
やっぱり「これから家族なんだ!」って区切りの儀式ですから、やった方がいいと思います。
両家族のみの式+食事会ではどうでしょうか?
ちゃんとした式とケーキカット等があるちゃんとした食事会で数十万以内で挙げれると思いますよ。
私はそうしましたが、両親も招待客に気を使わずのんびり食事できますので好評でした。
招待状や引出物の用意が入らないので楽でしたよー(笑)
No.8
- 回答日時:
結婚というのは、お互いに全く違った人生を歩んできた二人が、これから生活を共にするということです。
そこで何が起きるかというと「価値観の衝突」が怒ります。
まぁ新婚ラブラブの間は、価値観の衝突が実際に起きていても片方が黙って我慢をして「衝突が起きていないことにする」ということもできますが、ずっと「何もなかったこと」にしておくことはできません。
二人の間で「どっちの言っていることが正しいか」みたいなことは、どこかで絶対に起きます。
その練習をするために大切なのが、結婚式と新婚旅行と「どこに住むかを決めること」なのです。
この3つは「どちらか一方が決めてしまう」ことがないようにするのが賢明です。
「お前に任せた」などは避けるべきです。
いろいろな細かいところまで含めて、二人で「どっちがいいか?」を相談しましょう。
とくに結婚式については、両家のご両親がどう思うのか?も気にかけておくべきだと思います。
もちろん「二人のことなので、二人で決める。親は関係ない」という判断も1つの判断だとは思いますが、その場合には「結婚後は実家には頼らない」宣言と受け取られることを覚悟したほうがいいでしょう。
結婚後にも実家との関係を良好に保ちたいのであれば、結婚式については両家の意向も確認しながら進めるべきでしょう。
そうした中から「価値観の違う人と、どうやって折り合いを付けながら生活していくのか」ということを学ぶのです。
そのための大事な練習期間ですので、結婚式と新婚旅行と「どこに住むかを決めること」はしっかり二人で話し合って決めましょう。
彼氏さんのご両親と「遠方なので1回しか会っていない」というのも、人それぞれ価値観の違いが出るところです。
これも彼氏さんとしっかり話し合って決めればよいと思います。
「1回で十分」「結婚は本人同士が決めればよい」という考え方の人もおられると思います。
フォトウェディングについても「それでよい」という考え方の人もおられます。
フォトウェディングをすると言っても、写真の送り方、写真に添えて記念品を贈ったり感謝の手紙を添えたり、いろいろ趣向は考えられると思います。
新婦側のご両親、新郎側のご両親にそれぞれ喜んでもらうにはどうすればよいかも合わせて考えればよいと思います。
フォトウェディングも1つの選択肢ではあると思います。
No.7
- 回答日時:
親の勝手な気持ちになるかな、結婚式は親の元から子供が巣立つ(卒業みたいな)式なんです。
新しく家庭を築くわけですからね。親も区切りができます。
貴女の両親はフォトウエディングに賛成しているのね。
彼親は彼から話して納得して貰ってください。
フォトウエディングした後に両家揃い、会食してはいかがでしょう。
私も娘が嫁ぐまでに両家で逢ったのは一度でした。
甥の場合は両家の親の都合で甥が花嫁宅に挨拶に行き、結婚式当日に両家親が始めて顔合わせでした。
いろんな形があっていいのではと感じます。
No.6
- 回答日時:
結婚式は 御二人のものである事に違いはないのですが
大切に育んできた親にとっては
ある意味 子供から離れる卒業式でもあるのだと思っています。
一線を引いて区切りをつけるための重要な儀式。
子供を巣立たせる為には 結婚式の準備をしながら徐々に自分自身に言い聞かせる
準備期間でもあると思います。
ささやかでもいい。
身内だけの食事会だけでもいい。
区切りとして御考えになって欲しいなぁと思います。
彼のご両親様にもお考えがあると思います。
私達はこう考えているのですが お考えがありますか?と
率直にお尋ねした方が良いと思います。
結婚前に何回も会わなくても大丈夫。
息子が決めた相手を信じる事が事を始める第一歩ですもの。
No.5
- 回答日時:
私の上の娘は結婚式して 孫もいます
下の娘は北海道と本州で遠恋でしたので 私は2回しか会ったことがありません
下の娘は東京へ就職した為 いまは前よりは彼と近くなりうれしいようですが
このまま結婚となった場合
娘が選んだ人だから と 自分の子供を信じるよりないのですね
できればもっともっとあって 私と彼とも仲良くなってから結婚して欲しいとは
思いますよ。だって 家族になるのですからね^^
距離があることでできるきこと できないことあるのは承知してますが
結婚を考えて行くのならなるべく回数はふやして
彼のご実家にも泊めていただいて 回数は少なくとも濃い時間を
作るようにされるのがいいのではないでしょうか。
結婚式に関しては 貴方のご両親はどう思っているのでしょうか?
娘を持つ親が小さな頃から思い描く 娘の結婚式です。
私の娘はお互い19で でき婚でお金もないながら
小さな小さな結婚式してくれました
ドレス選びなども含め 親として幸せな時間を作ってもらい
娘の旦那様には感謝で一杯です。(旦那様はしてもしなくてもいいと
おもってましたから)
結婚式は 親の卒業式でもあります。それは彼のご両親も同じです。
どんなささやかでもいいので 今一度検討してみるのはどうでしょうか?
おせっかいな意見でごめんなさいね。

No.4
- 回答日時:
私と夫は学生時代から交際。
私は実家で夫は一人暮らし(実家は電車で1時間半位)。時々私の実家でご飯食べたりしてたので、私の親と夫は何度も会ってましたが、私が夫のお母さん(母子家庭でした)に初めて会ったのは、交際から4年位経って、そろそろ結婚しようかという時です。
その後お正月に会ったのが2回目。それから3ケ月後に両家顔合わせで会ったのが3回目です。
私達は普通に結婚式・披露宴をしましたが、私はウェディングドレスを着たい願望が強く、和装は興味無しでしたから、式と披露宴で髪飾りを変えて(ティアラから花)ずっとウェディングドレスの予定でした。
でも私の母が、どうしても和装も見たいという事で、式の1ヶ月位前に私の親がお金を出して白無垢と打掛の写真を撮りました。
この時が夫のお母さんに会った4回目。
結婚式の日が5回目です。
そんなものじゃないですか?
まぁ、彼のご両親のタイプにもよりますね。私の姑はアッサリしたタイプです。
結婚式を挙げない事にどう言われるかは、言ってみなければ分かりません。
彼のご両親との話は、出来るだけ彼に前に出てもらって下さい。
貴女のご両親は納得してるのですか?
大切に育ててきた我が子の結婚は、どちらの両親にとっても深い思いがあるはずです。夫は元々式や披露宴は無くてもいいけど、私がしたいならいいよ。という感じ。
当時遠距離で、北海道と関西の距離でしたが、和装の写真撮影の為に帰って来てくれました。これは私の親の思いに配慮してくれた事なので感謝しています。
出来るだけ歩み寄る姿勢で、円満にスタートして下さいね。
No.3
- 回答日時:
「結婚」は当事者同士の話で済みますが、「結婚式」というと親の意向が絡んできます。
二人にとっては「フォトウェディング」が良いのかもしれませんが、それで親が良しとするかどうかは分かりません。
仮に彼が二人の意向を親に伝えて承諾をもらったとしても、「息子はあなたの意見に従わざるを得なかっただけ」と思うかもしれません。
そうなると、あなたは「親の意向を無視した嫁」ということになって、印象が悪くなってしまいます。
この最初の印象は付いて回ることになります。
やはり、事前に何度か彼の両親に会って、あなたの印象を良くしておくといった根回しは必要ではないかと思います。
親にとっても「結婚式」は人生の大きなイベントですから。
No.2
- 回答日時:
①礼儀として数回は会いましょう。
②結婚式は新婦がわの「見栄、欲望」のために行うものです。
クリスチャンデもない二人が半日レンタル30万もかかるドレスを着て、幸せをアピールする儀式です。
新郎側の両親はほぼ反対しませんよ。
No.1
- 回答日時:
私たちは、電車で1時間の距離でしたが、結婚前に主人のご両親に会ったからのは結婚の報告と結納の時だけですよ。
しょっぱな結婚報告でした。
フォトウエディング良いと思いますよ(^^)でも式はしなくて良いの?結婚式は自分達のためじゃなくて、両親のためだよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 9歳年下の彼氏 5 2022/03/29 20:51
- 結婚・離婚 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「28歳で結婚だって、おめでたいな、でも男の方は年収は 3 2022/06/10 11:00
- 結婚・離婚 結婚するなら相手の両親と自分の考え方が似てる方が結婚生活はうまくいくと思いますか? わたしの両親と彼 3 2022/08/12 16:43
- その他(結婚) 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「26歳で結婚だって、男の方は年収は26歳で650万~ 8 2022/06/23 12:48
- カップル・彼氏・彼女 私は現在23歳(24になる年)、38歳の彼氏がいます。彼はバツイチ子なしで、前の奥さんは理由があって 5 2022/10/18 22:20
- その他(結婚) 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「26歳で結婚だって、男の方は年収は26歳で650万~ 4 2022/07/10 03:20
- 結婚・離婚 今の彼女と別れるべきか悩んでいます。 現在、付き合って3年になる彼女と1年弱同棲しています。 彼女と 3 2023/04/04 23:20
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍前 大喧嘩 苦しいです
-
子供が結婚をして実家を出る時...
-
彼女と両親の間の価値観の違い...
-
交際相手の親にいつあいましたか?
-
兄は25才なのに至れり尽くせり...
-
最近籍を入れたんですが、旦那...
-
一人っ子どうしで結婚された方...
-
彼氏の親におそらく貯金があり...
-
破談も考えています…ご意見お願...
-
1人娘の結婚、両親が寂しがって...
-
結婚を考えている彼がいます。...
-
男親から女親(相手のご両親)...
-
できちゃった婚の子供の気持ち
-
結婚を決めるときに県外のかた...
-
私の親に挨拶に来ない彼の両親
-
母子家庭の女性との結婚
-
親がブライダルフェアに行くこ...
-
大事な女性に中出しする男性の...
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
彼のご両親と食事会をすること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠方に娘を嫁がせる親の気持ち
-
入籍前 大喧嘩 苦しいです
-
最近籍を入れたんですが、旦那...
-
子供が結婚をして実家を出る時...
-
1人娘の結婚、両親が寂しがって...
-
母子家庭の女性との結婚
-
私の親に挨拶に来ない彼の両親
-
結婚して実家を出るのが辛い
-
結婚したら、嫁の実家に住むの...
-
婚姻届の証人を郵送して書いて...
-
高卒の彼と大卒の彼女の結婚
-
いずれ開業医になる彼との結婚...
-
彼氏が親の家を購入しています。
-
結婚式に親を呼びたくありませ...
-
結婚しようとしている彼の親が...
-
男親から女親(相手のご両親)...
-
彼氏の親におそらく貯金があり...
-
婚約中の彼に、彼の両親への挨...
-
両家の考えが違い過ぎて婚約破...
-
一人っ子どうしで結婚された方...
おすすめ情報