dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

摂食障害と機能性胃腸症で通院しています。
気が弱ってしまいプリンしか食べることが出来ません
量は1日1個位です。先日はおかゆを食べてみたのですが、
それでも胃が重く消化がしんどい感じでした。
そこでお聞きしたいのですが、プリンでもいいので量を増やせるように努力するか
少しずつかたい物をたべられるように練習するか?
胃を育てるにはどちらが先だと思いますか?
本当は同時進行がベストなのだと思いますが
両方というのは、ハードルが高いのでどちらかを優先させようと思っています。
胃を育てるにはどちらがよいか意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

耳寄りな話をしてあげましょう。


私の妹、高校の頃から20歳過ぎまで、いわゆる自家中毒と言うやつで、食べれば吐いてしまう。本に書いてあるような、子供の病気ではなくて、20歳位になっても自家中毒の症状は軽くならなかった。
そこで妹は、食生活を改善する方法を考えた。玄米と穀物の菜食である。
胃腸が良くないのに、固いもの?と、私ならずと思う疑問に思ったが、なんとこれが彼女の自家中毒を、3カ月で直してくれた。

食事は玄米を中心にして、蕎麦屋うどんを食べる。玄米は圧力釜で炊いて、よく噛んで食べる。1口100回噛む。おかずは野菜を中心にして肉魚は食べない。タンパク質は納豆、豆腐、ガンモドキなどタンパク質に限定して、味噌汁を毎食取った。

昔の言い伝えに、「硬いものは飲み込み、柔らかい物は噛んで食べろ」とある。その意味するところは、硬い玄米などは汁になるまでよく噛む。また、柔らかいスープや水などは、飲み込むのではなくて、口の中でよく噛むようにして、体温に近づけて胃に送る、ということです。

ともあれ、最初は、玄米の上澄みのスープから始める。玄米0.5合に対して、6倍から7杯の水を入れ、はじめ強火で、沸騰したら弱火にして蓋をし、溢れないように蓋に隙間を開けておいて、40分ほど煮出します。そして、スープの上済だけを茶碗に取り食べます。
これを食欲が出るまで3日から1週間続けたらいかがでしょうか?そして玄米粥を食べたくなるのを待つ。
玄米の上積みスープは、口の中で転がして、噛んで唾液と混ぜてから、胃に送ってください。

実は、私も妹に啓発されて、穀物菜食に変えました。その結果、長く患っていた蓄膿症と慢性腎炎が治りました。

要するに、角の砂糖の摂取や、肉食は体によくないと言う事です。ご長寿の方は、昔ながらのご飯と味噌汁に少々のお魚の質素な和食の食事をしている方が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!