dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今さらの話ですが、OSのクリーンインストールについてお伺いします。

現在、3つ(実は4つ?)のハードディスクを内蔵した自作PCを利用しています。
A-Windows8.1
B-WindowsXPとData
C-Data
D-Vista、ただし、認識しなくなったので今は外しています。

これらをいったん全部外して、新たにハードディスク(かりにXとします)をつけてWindows8.1をインストールしようと思っています。メディアは、Windows8Proがあるのですが、また、アップデートしなければいけないので、どうせなら、マイクロソフトのサイトにある“Windows 8.1 用のインストール メディアを作成する”を使ってインストールしたいと思っています。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/cre …

そこで、疑問に思ったのがこれを使うには、Aがないといけないのかということです。

どうなのでしょう。

それと、インストールできた後にABCもつなぎたいのですが、可能なのか。
いや、可能だと思うのですが、ブート画面?(なんというかわかりませんが)を出したくない、
ので、OS自体はABにあるOS自体は消えてもいいので、ただし、Xにインストールするまでは保険としてAはそのまま(構成が変わって使えるかどうかわかりませんが)残しておきたいと思っています。

どの時点でフォーマットをかければいいのでしょうか。

まとまりのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • >>AというのはWindows8.1が入っているHDDの事ですか?

    そうです。

    Windows 8.1 用のインストール メディアを作成するで作ったものをZとすると、
    Zでインストール中に、8のインストールディスクとプロダクトキーの両方を求められるのでしょうか?

    >>X以外を外してインストールするならブート画面(OS選択画面)は出ません

    ということは、xにインストール後であれば別のOSの入ったハードディスクを内蔵させても大丈夫ということでしょうか?

      補足日時:2016/06/18 13:50

A 回答 (2件)

8のアップグレードはやった事が無いので、経験上の推測ですが・・


通常、アップグレードをインストールメディア(Z)から行う場合は、元ディスクのプロダクトキーの入力を求められるか、元ディスク自体を入れて認証するか、どちらかと思います。
推測なので、間違ってたらごめんなさい!

OSを起動するためのプログラムをMBR(Master Boot Record)と言います。
元々OSが入っているPCに、新たにOSをインストールする事によりMBRが書き換えられてブート画面が出るようになります。
よって、OSが入ってないPCにOSをインストールしてもMBRは何も変わりません。
その後、OSの入っているHDDを内蔵させても、その中に入っているOSは単なるファイルとして認識するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブート画面がよくわかってなくて、Vistaはもうないのに出たままになってるし、、、。
どうなんだろうと思っていたので助かります。

お礼日時:2016/06/19 09:17

AというのはWindows8.1が入っているHDDの事ですか?


必要なのは8のインストールディスクとプロダクトキーではないでしょうか、
X以外を外してインストールするならブート画面(OS選択画面)は出ません。

>どの時点でフォーマットをかければいいのでしょうか。
XのOSをしばらく使ってみて、もうAのOSは必要無いと思った時点
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/19 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!