dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所有しているマンションの一室を他の人に貸しています。
その部屋の専有部分の壁を通っている水道管が老朽化し、水漏れが発生、床下に水がたまり補修することになりました。
水漏れは、専有部分だけでなく、
マンション玄関の共有部分の天井が濡れ、取り換えをしなければなりません。
大手、損害保険に加入しているため、老朽化以外の部分は、保険対応できると説明がありました。
共有部分は、賠償責任保険で対応できると説明があり、安心していたら、
後日、入居者が保険加入者でないため、保険対象外であると、謝罪も含めて、訂正がありました。

最初の説明で、安心して業者対応をしていましたが、途中で保険がでないことが発覚。
このように、保険会社が保険対応できますと説明があった後、違ってましたと言われた場合、どうなるでしょうか。
何か、いい対応方法や参考サイトなどありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

今回のように、契約に関して説明と違うと思い、言った言わないとなることは、日常的にも良く有ります。

ただし、今回の場合は契約時に法的文書として契約書を交わしているはずです。その場合、質問者様は契約書の文章に同意して、正式に契約していることになります。

もしも、今回のような場合は対応しないと契約書に記載されている場合、保険会社には庇護が無く責任がないことになります。また、契約書に記載されている対応条件のなかに、今回の場合が含まれていない場合にも、保険会社には責任がないことになります。

一度、契約書を精読して上記のことを確認することをお勧めします。それで問題がありましたら、弁護士などに相談することが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、納得できる御解答。本当にありがとうございます。
一度、契約書を精読して対応を検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/27 22:57

>保険会社が保険対応できますと説明があった後、違ってましたと言われた場合、どうなるでしょうか。



と言われてもねぇ。どうにもならないと思うよ。

間違いは誰にでもあるし、しかも今回の保険屋の間違いは、「質問者さんは大家であったが、保険屋が質問者さんが入居者だったと勘違いした。」ということがそもそもの原因でしょ。
保険屋に著しいチョンボがあったとは思えない。

しかも

>謝罪も含めて、訂正がありました。

保険屋からの「ごめんなさい」があったんでしょ。あきらめるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/06/22 22:54

そもそもそのような形態で人にその部屋を貸して


いる場合には、加入時の保険に関し一考を要します。

借主の責任で発生した賠償事故はその借主が
加入の個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)
で対応。

実際にその部屋を使用していない貴方は
「施設所有者・管理者賠償責任保険」での対応
となります。

多分貴方自身はこの「施設所有者・管理者賠償責任保険」
には加入していなかったのでは?

また入居者も個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)
に加入していなかったという事でしょうか?

いずれにしても、双方がそれに対応の保険の加入がないと
保険での対応は無理ですが、何故保険会社が当初その
ような回答をしたのかが不明ですね。

多分ですが・・
管理組合が「施設所有者・管理者賠償責任」には加入して
いて、それを使おうとしたが、部屋の所有者にしか
適応できない条件になっていて、単なる入居者には
適用できないということかも。

いずれにしても、複雑な形態での事故に関しては
保険会社(営業社員?)も当初は間違った回答をして、
その後、社内の損害調査部で否定されるような
ケースはよくある事です。

なお、一般の人は保険会社の人間と誤解していて、
実際は代理店であったなんてこともあります。

残念ながら今回はどうしようもありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

この物件は、投資用マンションになります。

誤解した担当は、代理店でなく、保険会社の事故担当者でした。

「施設所有者・管理者賠償責任保険」には、加入していません。

これからのことも踏まえ、一度検討したいと思います。

今は、管理会社がいろいろ調整しながら、対応していますが、実費負担もありそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/19 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!