
デザイナー歴があるベテランの皆様にご回答をお願いしたいです。
毎日遅い帰宅でとてもつらいです。
現在デザイナー歴1年未満のエディトリアルデザイナーです。
会社は小企業で現在デザイナーは私含め3人です。
上司と先輩はそれぞれ10年、6年とずっとこの会社に勤めています。
毎日終電まで作業、ひどいときは徹夜続きで、土日出勤もほぼ毎週です。
(忙しくない時期が1年に2か月あればいいほうかもしれないです)
また、1日の完成目安ページは4P(情報量がものすごく多いものとなります)で
仕事の量もほぼベテランの先輩と同じ量、
正直私の作業スピードなどでは全然終わらず、
終わらない分は土日出勤して片付けるのが当たり前になってきています。
最近だと土日つかってもまったくおわらないのですが…
(土日の友達との予定もドタキャンすることが多くなってきました。)
先輩も同じ1日に同じページ数を抱えていて、+他の仕事もやっているので
終わらない分を手伝ってもらうことはほぼ出来ません。
今回の質問は、
・新人のデザイナーはみんなこんな生活をしているのかということ
・デザイナー歴1年未満の私の仕事の量がほぼベテランの先輩と変わらないことは
異常ではないのかということ
・もうほぼ1年もデザイナーをやっていて1日のノルマが終わらない私がおかしいのでしょうか
作っている雑誌などによって1日のノルマは違うとは思いますが、、、
新人デザイナーの私がこうゆう考えをもつのはいけないことなのでしょうか。
厳しい意見もいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
その昔、編集においてはエディトリアルデザイナーがデザインしたものに対し、作りこみの工程として版下作業がありました。
現在は版下工程がなくなりパソコン上でデザイン工程の中に当時の版下製版工程が組み込まれています。デザイナーといっても、1年目に任せられる作業は決められたフォーマット上に作りこみをするレベルと推察できます、その作業は正直言ってオペレータです。ベテランの先輩と量的には同じとの書き込みがありましたが、作業量を判断する尺度はページ数だけではありません、ベテランの方は同じ4Pでも精度が違うので前工程でみると同じ量ではないと思います。
オペレータはこなさないとお金になりません、経営者の側になると早く効率よく作業してもらいたいから、経験を積まそうと考えているのだと思われます。
1日4pの作業時間で経費計算もされているはずです、給料を払うためにはそのくらいはしてほしいということです。
本当の意味でのエディトリアルデザイナーになるためには避けて通れない道。
早くデザイン領域の仕事をするためには今が正念場だと思います。
横文字職業にあこがれて現実とのギャップや作業内容に納得できずにつぶれていった若手を多く見てきました。デザイナーだから早くデザインしたいなんて思わず、今の作業がそのうちに役に立つと思うしかないです。
的外れな回答になったかもしれませんが、デザイナーではなくオペレーターと言ったのは、まだデザイナーではなく下積み段階だと認識して基礎スキルを身に付けること、さらにデザインがこんなもんだなんて思わないことが大切なので、あえて言わせていただきました。
エディトリアルデザイナーって奥が深くデザイン感性の必要な職業です簡単にはなれません。
※仕事中眠くなったら、立ち上がっていい空気を吸って体を動かすとすっきりします。
こんばんは!遅い時間なのにご回答ありがとうございました。
たしかにある程度決められたフォーマット上に作り込みをすることはしています。
ただ私は、まっさらなページの状態からどのようなページ展開をして、どのような決め事を作って、どうやって見せていくか、ということを入社して半年くらいからずっとやっています。
(でも、ある程度は軽い仕事をふってくれてると思いますが)
私が作ったページを元に先輩達が文字を流し込んでいくこともあります。
正直デザインや編集ソフトの知識がほとんどないので、
上司からの修正も多く、手をつけてない仕事がたまっていくばかりでこの1年、毎日楽しくて、でもすごくしんどかったです。
デザインってこんなものじゃない、、、
そうですね、デザインってもっともっと奥が深いんでしょうね。。。
その領域にいつ行けるのかわからないのですが気長にやっていこうと思えました。
もっとお礼をかきたいのですが、言葉が見つからず……
ベテランのデザイナーさんのお話をきけること、
私の質問に時間をいただけたこと、すごく嬉しいです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>どうしても仕事中眠くなってしまったら
>どうやって眠気を覚ましていますか?
無理せず、15分ほど机で寝ます。
たったこれだけでも、一時的に脳をごまかすことができるので、効果があるということです。
ただし、そのまま熟睡してしまい、起きられなくなってしまったら大変ですので、アラームをセットしたほうがいいかもしれません。
お試しを。
ご回答ありがとうございました!
仕事中アラームをかけるとみんなびっくりしてしまうかもしれないのでできないのですが、
本当にどうしようもないときには寝てみます!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>・新人のデザイナーはみんなこんな生活をしているのかということ
デザイナーによって様々だと思いますが、おしなべて質問者に同様かと思います。
私も新卒でデザイナーとして就職後、15年くらいは同じような生活でした。
昔は今と違い、残業はすればするほど偉いという風潮でしたし。
>・デザイナー歴1年未満の私の仕事の量がほぼベテランの先輩と変わらないことは異常ではないのかということ
>・もうほぼ1年もデザイナーをやっていて1日のノルマが終わらない私がおかしいのでしょうか
とは言っても、新人だからと負担を軽くしていては、質問者のスキルはいつまで経っても新人レベルのままです。
会社としては、質問者に早くベテランになって欲しいので、本人の能力よりやや重めの負荷を与えているのだと思いますが。
今はトレーニングの時期と割り切り、制作スピードを上げることを目標にしたらどうですか。
無駄な作業や手の動きなどがないかどうか、また先輩のやり方なども見ながら勉強した方がいいと思います。
>作っている雑誌などによって1日のノルマは違うとは思いますが、、、
エディトリアルの場合、1日で4Pのペースはかなり軽いほうかと思いますけど。
私は広告でカタログを制作していましたが、20ページのフルカンプを1日で制作したことがあります。
もちろん、目一杯手を入れる部分とフォーマットに写真・文字を流し込むだけの部分とが混在していましたが。
>新人デザイナーの私がこうゆう考えをもつのはいけないことなのでしょうか。
>厳しい意見もいただけると嬉しいです。
いや、別におかしくはないです。
そもそも、土日も休めない状況が異常ですので、別に厳しいことを言うつもりもないですし。
仕事では誰も質問者を守ってくれないので、自分でどうするかを決め、考えて行動するのみだと思います。
ご回答いただきありがとうございます!
15年もその生活が続いたんですね……
今の考え方は捨てることにします
よくよく考えれば仕事を任せてもらってること自体が
とてもありがたいことですもんね。
制作スピードと集中力をもっとあげていきたいと思います。
切羽詰っていて不安が積み重なっていましたが
ご回答いただいたことで少しスッキリしました…
本当にありがとうございます。
あと、ひとつだけ質問で、もし見ていたらでいいのですが、
どうしても仕事中眠くなってしまったら
どうやって眠気を覚ましていますか?
コーヒーなどはもう効果が無いみたいで……
No.2
- 回答日時:
新人デザイナーがこなせないことくらい上は織り込み済みです。
こなしてしまえば更に仕事が割り当てられるだけです。
良い悪いは別として、みんなギリギリの仕事量をこなしているわけですから、ぎりぎりで頑張ることを求めているだけですね。
言い方は悪いですが、「ノルマ最優先」という考え方は捨てた方が良いです。
土・日やってできなければ、月に続ければいいんです。
そうやってやっていれば、だんだん仕事のコツが分かってきますから、仕事をこなせる量も分かってきて、時間配分もできるようになります。
それがあなたの力量ということになるのです。
それまでは、人並みの生活は無理だと思っていた方が良いです。
ま、体力勝負的な部分が大きいですが。
身体を壊せば全てがパーですから、体調には特に気をつけて頑張りましょ。
ご回答ありがとうございました!
スケジュールの組み方に問題があるのかと
少し疑っていました……
みなさん同じようにやってきているのですね
最近生えたことがなかった白髪が1本前髪に生えてて
自分はこの先どうなるんだろう、と
不安になってしましたがご回答いただき少し安心しました。
ノルマ優先で考えるから追い詰められてしまうんですね、
睡眠時間確保がすごく大変ですが
まだ頑張れそうです
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>新人のデザイナーはみんなこんな生活をしているのかということ
当然職場によっても違うでしょうけれど、その生活を早々に経験できたことは非常にプラスです。良かったね、と言いたいです。マジで。
>デザイナー歴1年未満の私の仕事の量がほぼベテランの先輩と変わらないことは
異常ではないのかということ
あなたが3ヶ月未満の新人なら異常と言えるかもしれませんが、半年以上なら別に何とも思いません。
先輩は「+他の仕事もやっている」んでしょ?じゃあ、不思議でもなんでもない。
>もうほぼ1年もデザイナーをやっていて1日のノルマが終わらない私がおかしいのでしょうか
それは課されたノルマの量の問題もあるし、あなたの会社の単価の問題もあるかもしれない。
少人数でやってるということは、バッファが無いんですよ。スタッフはそれぞれが自分の給料分以上に稼いでくれないと会社が潰れます。
あなたの毎月の作業量でいくら売上が立ってるか、粗利(人件費抜き)でどれだけ稼げているかは見えてますか?
仕事量の多い少ないとかってのは、少なくともそこが見えて無ければ言えないはずです。
ま、何にしてもデザイナーみたいな職種をやってくなら、20代のうちにとんでもなくハードな環境を経験したほうが後々楽です。
2徹3徹当たり前な環境を経験するから自分の限界が分かるようになるし、
追い込まれた時の馬力の出し方が分かるんです。
もちろんそれで身体を壊しちゃダメですけど、それに近い状態まで行くのは全然オーケー。10年後に経験しといてよかったって思うよ。絶対に。
ご回答ありがとうございます。
この生活を送っていることをよかったねと言ってくれる方に会ったのが初めてなので正直びっくりしています。
けど同時にすごく安心しました。
経験者さまから言われると本当に未来の自分が今の自分に感謝する時がくるのだろうな、と思います。
あと、お給料については、1日四ページ仕上げればお給料以上のお金を稼いでることになるので、
やはり最低でも1日四ページ作れるようにならないとです……
やってやります。
質問をしてよかったと心から思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 個人事業主・自営業・フリーランス 仕事の悩み 2 2023/08/21 18:54
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 会社・職場 会社の残業時間 新人教育について 1 2023/07/27 21:08
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 新卒・第二新卒 選考中にあるインターンについて 1 2022/06/30 12:26
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 会社・職場 工場の会社で一緒に働く勤続年数が2桁の先輩がいます。 自分らは、冷蔵庫でトラックに牛乳を積む力仕事を 4 2022/04/25 18:54
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 新卒の残業 3 2022/08/16 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEBデザイナーの方はおられます...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
お問い合せフォーム作成方法の...
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
兼業について
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
代理店勤務です。 デザイナーと...
-
デザイナーはなぜマックを使用...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
ズバリどうすればデザインがう...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
今とても悩んでる事があるんで...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
キャッチコピーを作っています
-
デザイナーの人に質問!!
-
微妙なテンプレート内でデザイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
社会人の方に質問です 専門卒て...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
ニットに詳しい方、デザイナー...
-
クレージュの意味は?
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
プログラム組めるデザイナーは...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
デザインの本でよくある、DFの...
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
皆さんはサムネールをつくりま...
-
お問い合せフォーム作成方法の...
-
webデザイナーとコーダーとディ...
-
ビーズクッションについて
-
困るクライアント
-
HTMLコーディング担当とはどう...
-
ウエディングドレスのデザイナ...
-
30歳に差し掛かる時、デザイナ...
-
今週のTVチャンピオンで優勝さ...
おすすめ情報