dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫や洗濯機などに、電源コードの他にアースがついてますよね。コンセントの差込口のあたりにこのアースを差し込むための穴があいてるかと思うんですが、これって何のためにあるのでしょうか?恥ずかしながら存在理由がよくわかりません。これをしないとなんかまずい事になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

水回りや水の近くで使う電気製品や大電力を使う家電には


アースがつきものです。

アースは地球のこと。電気製品ないにある余分な電気を
グランド(地球)に逃す為のものです。

例えば洗濯機なら水で濡れて余分な電気が水を伝わって
人に感電する事を防止できます。
PCなど電気ノイズは余分な電気が充満していると誤動作の
もとですからアースで余分な電気を逃せば安定します。
    • good
    • 0

皆さんの回答のように、家電製品のアースは人が感電しないためです。



何らかの原因で機器に電気が洩れても、アースの抵抗が人の抵抗より遥かに小さいので、機器に触れても電流はアースに流れ、人にはほとんど流れません(感電しない)。

万が一のために、アースは必ずつなぎましょう。

当然なことながら、電源に触れればアースは効果がなく、感電しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/19 22:29

アースには大別して3つの働きがあります。


1.家庭電気機器から漏電があったときの人体防護用
2.家庭用電気機器から出る電磁ノイズの遮蔽。
3.外部から来るノイズの防止
    • good
    • 0

アースの主な目的は人体保護です。



何かの拍子で漏電してしまい、我々の肉体を経由して電流が大地に流れるのを防ぐ目的です。

家電の取扱説明説には書かれている事項です。
こんど洗濯機など、水物を扱う機器の取扱説明説をじっくり読んでください。
    • good
    • 0

感電防止用...だったと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!