
他の方の過去の質問を引用させていただきますが、
==========================
▼質問引用
現在の会社(最近転職しました)では国内出張、海外出張の移動日が土曜日および日曜日になった場合、休日出勤および代休が認められていません。
たとえば、日曜日午前中の便で日本を発ち、帰りが土曜日の午後の場合、日曜日、土曜日とも移動日ということで休日出勤および代休の申請ができません。
ただ、日曜日の午前中に成田に行くためには日曜日の朝一に家を出る必要がありますし、土曜日の夕方に成田についても都内の自宅までは約2時間かかります。
ちなみに国内出張でも土、日に移動しても同じです。
明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っているので、帰宅時間によって0.5日、もしくは1日等の休日出勤手当もしくは代休が認められなければおかしいと思っています。
==========================
==========================
▼回答の一部引用
> 明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っている
としても,それは単なる移動であって業務ではありません。業務を行っていない以上それに対する賃金を支払う必要はありませんし,代休を与える義務もありません。
たとえば,時給で働いている人が通勤に時間がかかるからと言ってその間の分の給料をよこせと言ったら納得しますか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7177909.html
==========================
↑こちらの回答だと論点がずれてると思うので、似たような境遇を経験した身として
質問させていただきます。
あくまで出勤日は所定労働日の「平日」であるため、
今回の質問、疑問は、所定労働日以外の「休日」を会社の移動により「拘束」されている。
ということを問いているのではないでしょうか。
会社出社予定日が休日の翌日であったとしても、「休日」を会社事情で「拘束」されているという事実は、会社側として何らかの手当・対応をとるべきではないでしょうか。
通常の出社日では通勤の際の移動に対し、
時給は支給されないものの、「交通費」は支給される会社がほとんどですよね。
通常拘束される義務のない「休日」の場合は、それ以上の措置は普通に考えても
代休・出張手当などの措置は必要かと思うのですが、いかがでしょうか。
他サイトで「移動は労働にあたらないので何の措置も必要ない」と書かれて方がおりますが、
労働うんぬんではなく「休日」に会社に「拘束」されている時間に対しては、
法律上対価を得る権利と会社側は与える義務があると思うのですが、同じ境遇の方、
どう思いますでしょうか。
そもそもの話し、
仮に規定が『会社に拘束されている「時間」』ではなく、「労働」にフォーカスをおいてるのだとすれば、その規定自体を見直すべきではないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準法等に、「出張時の休日移動」云々について、定めはありません
(と、思います。)。
従って、上記の様な問題は、会社内の問題で、直接、上司に訴えるべき問題
でしょう。
lindbergさん、ご回答いただきありがとうございます。
>労働基準法等に、「出張時の休日移動」云々について、定めはありません
(と、思います。)。
なるほど、そうなんですね。
私も労基の人間ではないので確証はありませんが、
>従って、上記の様な問題は、会社内の問題で、直接、上司に訴えるべき問題
でしょう。
こちらはやはりそうですよね。
「休日」を「拘束」してることに対して何も配慮しない会社側が根本の問題であって、
そしてそのことを「問題視」せず普通だと勘違いさせられてる環境を見直す良いきっかけになりました。
他サイトでは「出張時の休日移動は何の措置も必要ない」と間違った情報を流してますが、
この質問内容をご覧になられた方には正しい情報を伝えられればと思います。
ご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。
休みが欲しいなら有給休暇でも消費すると良いでしょう。
ご回答いただきありがとうございます。
そしてご回答いただいた中申し訳ないのですが、
>おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。
そういうことではなく、質問した内容に則ったご回答をいただきたいのです。
また、「おかしくありませんが、おかしいと思うなら月曜日に出発して、金曜日中に帰宅してください。」と
ご回答いただいておりますが、area_99さんも私の質問の内容にこの回答ということは、
「もちろん普通だとこの考えに至る」ということで、結果「休日に会社側に拘束されることは普通ではない」ということですよね。
そういうことではないというのでしたら、私が質問させていただいた
>労働うんぬんではなく「休日」に会社に「拘束」されている時間に対しては、
法律上対価を得る権利と会社側は与える義務がある
上記を踏まえた上で「おかしくない」理由を具体的に教えていただけますと有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 労働相談 休日出勤の割増賃金についてですが、 自分の会社は、土曜日が法定外休日で、日曜日が法定休日となっていて 1 2023/04/15 10:09
- 人事・法務・広報 みなし残業と手当の関係 1 2023/04/12 09:23
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 人事・法務・広報 みなし残業と深夜の割増賃金 1 2023/04/17 00:06
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張時の移動時間について工数...
-
代休を使うと給料から引かれる?
-
各手当は正当?長文でスミマセン
-
出張のための移動は休暇ですか
-
会社のお昼休みを取らない人へ...
-
正社員で7時間勤務はできますか
-
休日出勤の就業時間は?
-
ラブホテルのフロントで働いて...
-
臨出の代休取得に期限は存在し...
-
就業日数が月25日の設定は合法...
-
休日の振替(代休)と時間外勤...
-
育児・介護休業法における延長...
-
管理職の代休取得の権利
-
変形労働制の有給休暇の考え方...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張時の移動時間について工数...
-
就業日数が月25日の設定は合法...
-
代休を使うと給料から引かれる?
-
建設業の 夜勤手当ての計算方法...
-
夫の過酷な労働状況はどこに相...
-
隔週週休二日制で週6出勤の賃金...
-
ラブホテルのフロントで働いて...
-
臨出の代休取得に期限は存在し...
-
運送業をしている知り合いの給...
-
各手当は正当?長文でスミマセン
-
公休を半強制的に半休指定にさ...
-
休日出勤の就業時間は?
-
育児・介護休業法における延長...
-
職場の勤務シフトの補填につい...
-
週4.5日、8時間勤務の残業...
-
就業規則の就業時間と実際の勤...
-
休日出勤の割増賃金
-
正社員で7時間勤務はできますか
-
法律上、労働基準法的に問題な...
-
休憩時間に移動が必要な打ち合...
おすすめ情報