dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ フィット乗っています

ディラーに行くとエンジンオイル
ボトルキープのようにあって、1回2000くらいで
交換できる

と言っていましたが

どこのメーカーでもあるんですか?

ホンダ車は、エンジン優秀だから
いいオイル使ったほうがいい
というのは本当ですか?

今回、ホームセンターで 工賃こめて1600円でした
SLのグレードで、10w30でした
ディーゼルでもガソリンエンジン車でもOKと
書いていました 缶に


二ヶ月ほど乗っていますが、特に調子悪いと感じません

博識な皆様は、どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ホンダ車 初期フィットですがトヨタカローラ ディラー
    持ち込んでもOKですよね?

    伯父さんが軽自動車を、持ち込んで
    いつもオイル交換してると言っていました

    自分で調べたら、SLは時代遅れのオイルだから
    安い 規格に入らない ということみたいです

    オイルのグレードは質は良いと思うので
    今後ディラーにしようか考えています

    オイルフィルター交換は1800円とでています
    たぶん、4000円くらいになるのでしょうか?
    そこで工賃をとられるのが痛いです

    激安ホームセンターのオイル交換か
    YellowHatか悩みます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/30 00:40

A 回答 (6件)

私も数十年前は、エンジンの為には、よりいいオイル、より高価なオイルと考え、


無理して入れていた時期もありました。

そのうち好きが高じて自分でオイル交換するようになりました。
そして様々なオイル、エレメント、自分で買って試してみました。

基本、グレードが同じならどのメーカーのオイルでもさほど変わりません。

「SN」や「SM」などのSで始まるアルファベット二文字が「A」から「Z」に近づくほど
一般的に高性能(高級グレード)となり、
「0W−20」や「5W−30」などの記号でオイルの粘度(粘り気)を表しているので、
むやみにエンジンを吹かさぬ通常運転ならば、「0W−20」や「5W−30」のオイルを入れた方が、
燃費は少し上がると思います。

仮にディーラーのオイルが「SN」や「SM」で、「0W−20」や「5W−30」であるならば、
多少割高でもディーラーのオイルの方が素直にお勧め出来ます。
交換作業員の信頼性もホームセンターよりはディーラーの方が高いと思われます。

ただ、それはあくまで「どちらが良いか」という論点での話であり、
ホームセンターが単純に悪いという事ではありません。

燃費も変に気にせず、まめにオイル交換(エレメント交換含む)するのであれば、
ホームセンターでも問題ないと思われます。

一番良いのは、自分で出来るようになってしまう事なんですけどね。
1000円程度の特売の時に買い溜めも出来るし、工賃も無料。
抜いたオイルの色で劣化具合もわかるし、自分でやってるから何よりも安心確実。

でもやはり面倒でもあるので、今現在は2回に1回ペースで、ディーラーでやってもらってます。
より面倒なエレメント交換もその時にやってしまいますね。
    • good
    • 0

走れば良いだけなら ホームセンターやカー用品店ガススタの安いオイルでも トヨタでもいいんじゃないでしょうか


直ぐには、壊れない調子悪くはなりませんが エンジンに良い影響は出ませんし
エンジンのメーカー保証は、純正オイルを使っていなければ保証対象になりません。

他メーカーディーラーでも 他社のオイル交換してくれますが 扱い慣れていない他車種なの危険がいっぱい ディーラー整備士は、自社車しか扱っておらず 万能な民間整備工場のプロ整備士などは全くレベルが違います。
カー用品店ガススタももっと酷いですが

安く上げたいなら 何処でも安い所でやれば良いんじゃないでしょうか

エンジンを体調の状態に保つためには、ホンダエンジンの取り扱いに精通したディーラーやホンダ専門チューニングショップ等で 純正オイルまたは、相性が良いオイルの交換でしょう。
エンジン以外CVTミッションなどでも トラブルも多く メーカー無償修理が多く行われるホンダです。ディーラーに全面的に整備を任せているユーザーなら無条件で 無償修理や交換が受けれても
社外エンジンオイルを使用しているや 他店でエンジンオイル交換してるのが解ってしまてる場合 無償修理が受けれない場合も有ります。新車登録から 5年間は、ディーラー任せにしておいた方が 無償修理を受けれるメリットが多いので 変なところで 変なオイル交換をしないほうが良いでしょう。
トヨタのオイルとホンダのエンジンは、走ります使えますが 相性が良いとは、まず思いません!!
    • good
    • 1

>どこのメーカーでもあるんですか?


 トヨタとか日産も扱っていますね。

>いいオイル使ったほうがいいというのは本当ですか?
 質の悪いオイルを使うよりは良い。

>二ヶ月ほど乗っていますが、特に調子悪いと感じません
 燃費が悪化しなければ、「それで良い」かと思います。

>博識な皆様は、どう思われますか?
 レッドゾーン付近まで回したとしても、
 6千回転くらいの大衆車エンジンだし、
「エンジンで曲がる」ような車種ではないから
 オイルは普通品でokです。
    • good
    • 1

考え方はこうです。


以前は、圧倒的に、ディーラー以外でのオイル交換が安かった。
車検なんか特にですよね。
それでは、ディーラーからの客離れが多かったのです。
ディーラーも、整備の売上げも重要です。
新車で買うと、次の車検まで、メンテパックとして、オイル交換、12カ月点検などがセットで安い価格で設定されています。
ディーラーが高かったから、ディーラー以外もそれなりに商売できたけど、ディーラーが安くなったのでそれ以上安くなったのでしょうね。
ただ、ディーラーで交換した方が、オイルを抜くときのボルトについてるパッキンを替えてると思います。オイル漏れはまずないけど、ディーラー以外は交換しないと思うので、オイル漏れする可能性はあるかな。

>ボトルキープのようにあって、1回2000くらいで交換できる。
先払いみたいなものですね。キープしたら、1回2000円ではなく、一括で先に払うもいたいなものです。
ボトルキープというより、ガソリンスタンドのプリペードカードみたいなものです。
http://min-life.com/caroil
ここでは20Lみたいですね。そのお客様の、オイルを本当に保管してるかは???多分、数値で計算してるだけでしょうね。
約6回ですね。これをキープして車検は格安車検ということはないでしょうからね。

ディーラーが安くなったので、ディーラー以外は安くしなくてはならないのでしょうね。

ガソリンスタンドも同じかな。ガソリンでの利益は厳しくなったみたいですしね。
会社として、ガソリンスタンドと契約していれば、整備も任してるでしょうが、個人でガソリンスタンドで整備してる人も少ないでしょうしね。

私は、ディーラーが得な分があると思うのです。付き合いですよね。無理も聞いてくれるかも知れまいしね。
価格差もなくなってきたから、長い面で考えるとディーラーが得かな。
万が一、エンジンがつぶれた時。(まず壊れないけど)純正以外のオイルは保証してくれない可能性があるかも。可能性ですよ。
今の時代、オイルの状態を見れば何もかもわかるそうです。オイル交換してない車は、保証外になるそうですしね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ホンダの推奨オイルは


ウルトラLEO SL (API SL/GF-3級 SAE 0W-20)※最も省燃費性に優れたオイル
 ウルトラLTD SL (API SL/GF-3級 SAE 5W-30)
 ウルトラGOLD SL (API SL級SAE 5W-40)
 ウルトラMILD SL(API SL/GF-3級SAE 10W-30)

と言うようにホンダのフィットのサイトのページに書かれています。

0W-20や5W-30のオイルは、粘土がやわらかいので
燃費が上がります。
10Wだと硬いので、アクセル踏んだとき
ちょっと重く感じたりしますよ。

最も省燃費性に優れたオイルって、わざわざ書かれているので
フィットにはこのオイル入れて燃費上げましょうって事でしょう。
    • good
    • 0

ディーラーはメーカー直営ではありません。


なのでそのディーラー独自の販売スタイルです。
もっとも類似の例はあちこちのディーラーで聞きますけどね

ホームセンターでのオイル交換はそれでもいいと思います。
昔は偽物の粗悪オイルが流通している、といったうわさもありましたが、現在では通常のホームセンターなどではそこまで悪質なものはほぼ絶滅しています。

ただホームセンターや用品店だと交換作業をするメカがアルバイトのニーちゃんだったりするのでハズレの作業者に当たる可能性はままありますね
ディーラーだと実際の作業はオイル交換程度なら新人メカの仕事でしょうがベテランが控えているのでまだマシかな?と
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!