重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普通のヒューズと包装ヒューズはどう使い分けるのでしょうか?

A 回答 (2件)

非包装ヒューズは安価に作成出来ますが、溶断した時にまわりに飛び散る可能性があります。


包装ヒューズは溶断した物が飛び散る可能性は無くなりますが、極まれに包装物に蒸着してリークする事が考えられますが、一般的にはショートなどの状態が変わっていなければ再度蒸発してしまうので問題にならないことが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに飛び散りの可能性がありますね!

お礼日時:2016/07/06 18:25

溶断したときに飛び散って二次被害を出しそうな箇所は包装ヒューズ、その危険性が少なそうなところは裸の爪付きヒューズです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通のヒューズの方が溶断時間、耐える電流の大きさが小さいのになぜ包装ヒューズの方が危険度が大きい所なのでしょうか?

お礼日時:2016/07/06 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!