
今月末に、不本意ですが4か月の赤ちゃんと、初めて飛行機に乗る事になってしまいました(;'∀')
時間は1時間30の国内フライト、、、。
もし泣いてしまったら??( ̄▽ ̄;)
と考えるだけでもう今から冷や汗もんです(;´Д`)
あの密室な空間でずっと泣かれでもしたら、、、周りの白い目線に耐えられません(´;ω;`)
ずっと寝てくれたらどんなに楽な事か、、、。
でも離着陸時にきっと泣くのでしょうね?
大人でも耳が痛くなったり不快ですものね。
赤ちゃんにも申し訳ないのですが、何とか無事にフライトを終えたいです。
そこで質問なのですが、
赤ちゃんと飛行機に乗ってぐずられてしまった場合、どのようにあやせば良いのでしょうか?
フライトの時刻はお昼寝タイムに合わせ、昼の便にしました。
離着陸時は授乳ケープをし、授乳していようと思います。
おもちゃ、おしゃぶり持参。最後方、通路側の席を指定。
多分背中スイッチがあるのでバシュネットは使えないかと。
いつも使っている赤ちゃん泣き止ませ動画がありますが、機内でインターネットは使って良いのですか?もちろん離着陸時はだめですね?
カフカ君の絵本とメロディーの流れる泣き止ませカフカ君ぬいぐるみも持参します。
音を出すならタオルで包み最小限にしたり、イヤホンも持参します。
これ以上できることはありますでしょうか?
宜しければ情報提供お願い申し上げますm(__)m
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
海外赴任に帯同中に2人の子を出産しています。
まだ首が座る前から、10時間越えのフライトを何度も経験させています。
昼寝の時間に合わせて予約を取ったのは、良かったと思います。
フライト前日は、いつもより遅くまで起こしておき、
フライト当日は、いつもより早く起こすようにすると良いです。
そして、飛行機に乗るまで、なるべく寝かさないように、
あの手この手で、常に話しかけ、相手をしてあげ、起こしておくことがポイントです。
そして、当日は母乳orミルクはいつもより少な目にして、
フライト直前は、睡魔&空腹状態にしておくと完璧!です。
子連れだと、優先登場させてくれますが、
優先登場すると、狭い機内に閉じ込められる時間が長くなるだけなので、
他の乗客が全員搭乗するのを待って、最後に乗るのがおすすめです。
最後に搭乗すると、荷物を置く場所がなかったりしますが、CAさんに預かってもらう事も可能なので、お願いしちゃいましょう。
搭乗して、荷物の整理をして、シートベルトをする間、
赤ちゃんは機内に興味津々できょろきょろしているでしょう。
飽きるころ、離陸になります。
席に着いたら、すぐ母乳なりミルクなり、飲ませてあげると良いかと思います。
離陸時、気圧の変化で耳が痛くなりますが、つばを飲み込めば、耳の痛みは和らぎます。
乳幼児の場合は、ミルクやお茶などの水分を飲ませたり、アメなどを舐めさせると、耳抜きができます。
睡魔と満腹感、適度な揺れによって、うちの子たちは、滑走路までの移動の数分の間に爆睡してました。
寝ている間は、耳抜きは自然にできるそうなので、無理に起こして飲ませる必要はありません。
寝てしまった場合は、そのまま寝かしたままにしておきましょう。
1時間半ならあっという間です。
もし、興奮して寝なかった時は、おもちゃで気を紛らわせ、
おもちゃに飽きてぐずったら、抱っこで機内を歩いて、落ち着いたら席に戻っておもちゃ…の繰り返しで何とかなると思います。
あとは、周りの人への配慮ですね。
騒がしくするかもしれません、すみません、と声をかけ、
もし、ずっと静かにしていたとしても、着陸後に、うるさくしてすみません、と一言謝る。
これだけでも、周りの方の心象や、協力度は全然異なります。
案ずるより産むが易し、です。
頑張ってくださいね!
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
結局離着陸時に泣かれたので泣き止ませることが出来なかったです(´;ω;`)
なので、周囲の方に一声かけておいてよかったです(;´Д`)
飛行機は当分控えようと思いました。
No.15
- 回答日時:
私は生後2ヶ月くらいから、実家に帰省するために毎月飛行機に乗ってました(^^)
対策はいろいろありますが、
まず、乗る時に周りにいる方に「赤ちゃんがいるので泣いてご迷惑かけたらすみません」と事前に声をかけておくことは必須です!その言葉があるだけでムッとしにくくなるので。
あと、離着陸は授乳して気を紛らわすことです。シートベルトランプが消えたら私は基本CAさんがいる後ろのスペースで外を見たりして遊んでいました。
あと、ポイントとしては、座席を後ろにとられたとのことですが、私は+αで、同じように幼児が近くにいる席or周りにあまり人がいない席にいつもチェックイン時に変えてもらっていました(^^)
これまで毎回何とかなっていたのできっと大丈夫だと思います!ステキなフライトになるといいですね(*˘︶˘*).。.:*♡
その一声があるのと無いのとでは全然違いますね!
ご回答ありがとうございました。
行きは寝てくれたので良かったのですが、帰りの機内では離陸前におしゃぶりを落としてしまった為(´;ω;`)20分程泣かれました(;´・ω・)
うちの子に飛行機はまだ早かったようです( ̄▽ ̄;)
No.14
- 回答日時:
生後1ヶ月、2ヶ月で国内線1時間半のフライトに乗りました。
1.優先搭乗はせず、ぎりぎりに乗って機内にいる時間を短くする。
できれば直前まで歩き回ってて眠くさせる
2.着陸30分前くらいか高度が下がり始めるので、そこで
ミルクをゆっくり飲ませる→そのまま寝れば耳抜き不要
(うちはおしゃぶりも念のため使いました)
気を付けたのはこれくらいです。
機内ではゴーッという音が落ち着くのか、ほとんどぐずらず
抱っこ紐の中で寝ていました。
また、大泣きでなければ、結構機内がうるさくて、かき消されます。
隣の人とかは気になるかもですが…
あとは、路線にもよりますが、大体離着陸の時は機内のいろんな
ところから泣き声聞こえます。そんなもんだ、って感じなので、
ずーっと泣きっぱなしでなければ、気にしなくていいと
思いますよ。深夜便とかじゃなければ
No.11
- 回答日時:
飛行機で赤ちゃんが泣くのは、耳抜きができず不快だからです。
(赤ちゃんは飛行機に乗ってるとかはわかりませんので、ママと一緒にいれば不安はほぼない)
私も半年のときに長男と乗りました。
赤ちゃんの場合は、授乳(ミルク)が一番です。
ごくごくの飲んでいれば、大人がつばを飲んでするように自然に耳の圧が抜けますので、
不快感で泣くことはありません。
耳の圧の不快感は離着陸のときですので、授乳タイミングをそこに合わせればokです。
授乳ケープはお忘れなく(笑)。
ちなみに、授乳が終わった幼児の場合は、飴がいいと聞きました。
幼稚園にもなれば「つばゴックンして」でわかりますからね。
あとは、今まで見たこともないくらい、同じ空間に知らない人がいっぱいいるということに
びっくりして泣いちゃうこともあるかもしれませんが。。。
着陸時にびっくりして目が見開く瞬間を見ました(;'∀')
うちの子には飛行機はまだ早かったようです。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
赤ちゃんを泣き止ませるにはね、お母さんがリラックスしている事が一番です。
ですので、赤ちゃんが心地良くいられる工夫も大切ですが、あなた自身が心地良くいられる工夫もしっかり準備なさって下さい。そして、普段とは違うような服装や化粧をしない事です。いつものような自分でない事が、あなたを緊張させますし、その緊張が赤ちゃんに伝わります。そして、赤ちゃんが泣いたとしても、平気でいられる自分をイメージして下さい。このイメージする事って、本当に効き目があるのですよ。
案外、それが一番聞くのです。
No.9
- 回答日時:
確かに周りの目は気になります。
ただ、お母さん次第でも理解が変わります。
当然ですって態度されれば、気分悪くなります。
泣いたか覚悟決めて、疲れるけどあやしながら、謝りましょう
それだけでも周囲の気持ちも変わります。
私も 爺さんに「うるせ〜!!!!!!」って怒鳴られました。
しかも、私自身、病気で入院していて、旦那が子供連れて来たのですが、病室は小学生以下は、禁止って事で談話室で旦那と子供と居たら、子供が当時1歳で飽きてしまい、騒いでたのと私は治療で疲れていたので、泣いてしまいました。
要は旦那にも、責任が有ったんです。
子供をあやさなかったし。
余談でしたが、参考になったら嬉しいです。
赤ちゃんは泣きますが、母親の当然です、って態度は嫌ですね。
私も謝り倒しましたが、やはり娘には負担が大きかったようなので当分飛行機は控えようと思います。
子育て大変ですが頑張りましょうね(;´・ω・)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます 5 2022/07/17 20:21
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 子供・未成年 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実 8 2023/07/13 19:55
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 赤ちゃんが泣き止まない 4 2023/05/03 16:22
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
赤ちゃんがいて掃除するとき
-
育児しかしない妻
-
生後1ヵ月半の赤ちゃんの異常泣...
-
生後9ヶ月、泣き止みません。...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
新生児がいる家庭の音と照明に...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
スーパーではレジでストローは...
-
おんぶやだっこできる体重について
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
育児しかしない妻
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
友達の子供を預かることになり...
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れて...
-
四ヶ月の子を預けて出かける場合
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
産後一ヶ月頃の、卒園式
-
抱っこしながらインターネット…
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
80歳の祖母に生後3ヶ月半〜4ヶ...
-
新生児の育児
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
産後の友達訪問の対応について
-
あまり寝ない赤ちゃん
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
おすすめ情報