
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
病状的な問題で患者本人に入院治療契約を交わすだけの理解力、同意能力がない場合に限って、家族等の保護者・扶養義務者の同意によって成立する入院です。
つまり、入院治療契約を病院と交わすのは家族等の保護者・扶養義務者ということになります。これは、場合によっては患者の自由意志に反して強制的に入院治療に入らせてしまうことになるために、対象となる患者が本当に精神疾患のために入院の必要があるのか?入院治療契約を交わすだけの理解力・同意能力がないのか?といったことを法律によって定められた「精神保健指定医」が診断しなくてはいけないことになっています。つまり、医療保護入院となる条件としては、1 精神疾患のために入院治療が必要な状態であること。
2 しかし病状のために、それをしっかり理解し自ら入院契約に同意する能力が現時点ではないこと。
3 それらのことが精神保健指定医の診察の結果確認され、確かに医療保護入院が必要であると診断されること。
4 家族等保護者あるいは扶養義務者の書面による同意があること。
があります。これらの条件の1つでも欠ければ、医療保護入院は成立しません。患者が医療保護入院で入院してくるためには、指定医による診察があり、指定医による「入院が必要だ」という判断がなされ、保護者や扶養義務者による同意書が得られ、患者に告知がなされてから、という手続きを間違いなくふんでいなくてはなりません。
>即日退院で200万の判例があります。
・・・これは上に挙げた条件の3に合致しなかった、ということでしょう。
すなわち、医師が「入院させる必要がない」と診断した結果「即日退院」という結論になったのであり、扶養義務者による医療保護入院同意権の「濫用」と結論付けられた結果、なのではないでしょうか?
ひるがえって・・・
90日、という入院期間は、医師も質問者様が入院して治療・加療の必要性を認めたという、動かぬ証左ではないでしょうか?
質問者様には申し訳ないのですが、とても『似たケース』とは思えません。
>精神状態は証明できます
・・・「誰が」証明なさるのでしょう?主治医の先生でしょうか?
「90日の入院加療が必要」と診断を下した医師が、質問者様の今の精神状態を証明すれば、おそらく裁判など起こしても質問者様に勝ち目はないでしょう。
「医療保護入院」という精神保健福祉法の制度上、質問者様がご自身の健康状態を自ら「証明できる」と主張なさっても、ほとんど法律的な意味合いは持ち得ない、としか申し上げられません。
どうかお大事に。
即日退院の判例は離婚裁判で財産分与の判決を恐れて、搬送業者を使って拉致されました。
弁護士に連絡して即日退院です。
クリニックに通院してましたが、入院の話はなく、福祉センターが本人が入院には納得してるが、カルテの開示は拒否してるって電話をしてます。納得してたら任意入院です。
結局、夫にもカルテは渡さなかった医師が指導医として指定医の資格を
取り消されてます。
私のカルテも見ないで統合失調症と15分で診断した医師が資格を取り消されるべきです。
有名な弁護士の紹介で被害者の会に参加してました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 入院中に途中から保護入院隔離室になり、親と連絡とり退院要請することになりました。 病院側が要請を受け 3 2022/05/05 12:54
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 医療ミスによるまぶたの変形 4 2022/06/27 19:53
- 医療保険 精神病院に入院での保険金 1 2022/07/28 19:54
- 医療 摂食障害 入院 1 2022/09/16 19:12
- 医療 最初は私の意志を尊重するといい任意入院だったので退院させて下さいと言うと、両親を連れて来て同意を得て 3 2022/04/27 13:04
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料自賠責保険 4月3日に交通事故にあい、4日から整形外科に通院してます。ネットで調べたら 1 2022/05/11 15:38
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- その他(恋愛相談) お金の請求払うべきですか・・・? 8 2023/01/21 03:13
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- 事件・犯罪 精神科医療保護入院を強制退院するには犯罪を犯すしかありませんか? 2 2023/04/25 08:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕相撲で友人の肘を折ってしま...
-
入院連帯保証人について 別で質...
-
精神科病院によっては、2年以上...
-
障害者手帳を返納した精神科病...
-
病院の都合で、手術が延期。支...
-
外国人観光客も精神科病院に強...
-
四谷メディカルK大腸内視鏡手術...
-
精神科病院(精神病院)から脱走...
-
生活訓練施設にいれられて退所...
-
NHK受信料免除 「精神障害者保...
-
病気自慢(見せんでいい)
-
失業しました。今後どうすれば...
-
入院中の免許更新
-
手術での「一期的」「二期的」...
-
水かきを切る
-
バネ指について
-
ガングリオン
-
よくヒザ(どちらかと言うと上...
-
手術器具の漢字の読み方の質問...
-
リウマチで滑膜切除手術を受けた方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院連帯保証人について 別で質...
-
強制入院
-
病院の都合で、手術が延期。支...
-
腕相撲で友人の肘を折ってしま...
-
精神科病院(精神病院)から脱走...
-
ヘルニアで入院費
-
医療ミスによって延びた入院費...
-
精神病の家族について
-
入院の際の保証人について
-
入院の必要性がないのに精神科...
-
入院中に仕事を依頼してきた
-
生活保護を受ける場合、適応以...
-
夫に医療保護入院をさせられま...
-
高齢者の入院期間と費用
-
入院中の免許更新
-
最も精神医療が進んだイタリア...
-
生活訓練施設にいれられて退所...
-
選任された保護者が保護者でな...
-
自民党を売国党と言ったら侮辱...
-
NHK受信料免除 「精神障害者保...
おすすめ情報