dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験生です。

模試の復習をきちんとやろうとやってみたのですが、
長文(総合問題)の復習のやり方がわかりません。

結構間違ってます・・・。

どなたかいい復習方法を教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

総合問題だけに、どういった種類の問題が苦手かをまず把握しましょう。

たとえば、和訳問題が苦手とか、内容一致が苦手とか。また、長文といっても大学によって長さはまちまち。長くなると正答率が下がるようであれば、長文そのものに慣れる必要があります。短くても総合問題になるとできないのであれば、読解力そのものを補強する必要がありそうです。

以上のような自分の傾向を知った上で、次は実際の模擬試験の復習です。まずは、なんといっても単語でしょうね。特に、この単語がわからなかったから答えられなかったというものは、絶対覚えましょう。蛍光ペンとかを使うのも手ですね。全文を復習する事はもちろん大事ですが、出題者の心理として、重要な箇所を使って問題を作ります。よって、時間がない場合などは、設問箇所を重点的に、単語・構文・意味・論理などを検討してください。

日頃の練習としては、毎日欠かさず一定量の英文を読む習慣をつけましょう。受験生であれば、簡単な英字新聞なら読めるはずです。大学にもよりますが、実力はあるのに量に圧倒されてひるんでしまう学生がよくいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単語・構文・意味・論理などを検討してください。

明確でわかりやすくて助かりました!
そうします!

>日頃の練習としては、毎日欠かさず一定量の英文を読む習慣をつけましょう。受験生であれば、簡単な英字新聞なら読めるはずです。大学にもよりますが、実力はあるのに量に圧倒されてひるんでしまう学生がよくいますので。

英字新聞ですか・・・!!!
読めたらかっこいいです・・・頑張ります!

ありがとうございました!!!!

お礼日時:2004/07/31 02:37

長文内の単語や熟語はいかがですか?


もし、単語などが分からないのであれば、その単語の意味が語句として掲載されていると思うので確認し、本文和訳が確実に出来るよう、英文と日本語訳を照らし合わせるなどして見直すのがいいと思います。

本文の内容が把握出来れば(和訳が出来れば)問題は解けるのであれば、長文読解演習が必要でしょうし、単語レベルでつまづき、単語さえ分かれば・・・であれば、単語量を増やす必要があります。
また、内容もおよそ理解出来ているのに、設問が解けないのであれば、その設問形式によって対策は様々です。

模試は、とりあえず、もう1度同じ試験をすれば満点が取れるように、問題と解説を十分見返すことが大切です。その中で、自分の苦手な単元や、形式を把握し、その後その対策をする、というステップはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず単語から始めたいと思います!!

英語は全然得意な単元とかないので、
まんべんなく頑張ります・・・

ありがとうございました!!!

お礼日時:2004/07/31 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!