dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

メール送信において担当者に辞めて欲しいことがあります。
リスク等に関して説明し、委託元に交渉してもらいたいと思っています。
リスクに関して教えて頂けますでしょうか。

■現在行っていることと
他部門で
メール送信時に委託元のメーリングリストをFromアドレスとして
なりすましメール(?)で送付している。

メールサーバ:弊社契約のサーバ
Fromアドレス:委託元のメーリングリスト

■背景
背景としては、委託元から下記のような依頼を受けているようです。
「お客にメール送信する時は委託していることがわからないように送信してほしい」

■懸念事項
大量の顧客に送付するので、Spamメール判定されないか。
当社メールサーバがSpamフィルタリングのブラックリストに入らないか。
委託元会社に迷惑かけないか。
メールアドレスが代理で送っていることが顧客にわかる
委託元のドメインがブラックリストに入らないか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

同時に大量に送信するのだから、迷惑メールとして処理される可能性はそれなりに高くなりますよ


もちろん、サーバなりネットワークに負荷が高くなりますので、分散して送ると多少はマシかもしれません

相手がドメインでブロックリストにするのか、IPアドレスでブラックリストに入れるのかは不明ですから、そればかりは、なんとも言えません。
まぁ、IPアドレスでブラックリストに入れる場合が多いと思われますけどね。
迷惑メールを送信しているIPアドレスとかのリストがあり、それを元にブロックしているところはありますから。
    • good
    • 0

委託されていることが契約書等で明白であれば違法性はない。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO026.html

当然だが大量に送信しているサーバーはspamとされ フィルタにより削除される可能性が高まる。
その責任は受け手に「許可登録」させない委託会社にあるのであり そちらの会社にはない。
また こういう発送業務はFAXにしろメールにしろ結構多く それが原因で直接ブラックリストにのることは考えにくい。
ただし犯罪に関わる会社の受注を受け そのような手続きを行った場合は 捜査を遅らせる共犯者であることを疑われるのは当然だ。
相手が存在することを契約書で明確に証拠として残しておくことが大切だろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!