
委託を初めて経験しました。そこで質問なのですが、現在チケットをョップに預けていることになりますが、本当にちゃんと売ってくれるのでしょうか?契約書には「売れなかった場合そのチケットは店が処分する」となっています。
自分が不安に思っていることは、ショップがこちらの見えないところで不正利益を得てはいないか?ということです。
ショップに「全然売れなかった、あるいは一部売れた」と報告されるとします。実は売れているのに委託者である自分に報告しないで、隠れたところで儲けている、というケースはあるのでしょうか?売れなかったチケットを委託者に見せなくても(処分するという立場上)よいわけなので、ショップの思うがままな感じがします。
契約書に関しても「ショップの思いのまま。」である内容で、しかしこちらも早く売りたかったので、有無を言えないまま委託者となりました。
真偽を確かめるには、売り出し期限をそのチケットの有効期限より前に設定したほうがいいですか?
それと、契約書に関してや、委託者として注意すべき点がありましたら、教えていただきたく思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、期限切れでも返却か処分か選べると思いますが、もしそこが期限切れは破棄としているなら、売り出しの期限を有効期限より前にしておいた方がいいと思います。
もし、信用ができない場合は、次回からは他の業者に頼んだ方がよいかと思います。
契約書を見て、期限が切れても返却するとか、売れた場合連絡があるかどうか、価格変更の場合の変更手数料、委託手数料、場所代(いるところといらないところがあります。)は、確認しておいた方がいいです。
ご回答感謝です。変更手数料、場所代がかかるところがあるんですね。契約書には期間変更や場所代に関してのことは書いてなかったのでとりあえず「最悪」ではないですが、確かめないと言い切れませんね。有効期限の変更を試みたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考になるか分かりませんが・・・
私も過去に委託販売をお願いしたことがあります。
そこのショップは「売れたら(私が設定した)設定金額の80%を返し、売れなかったり、途中で委託販売をやめたい時はすぐに金券返してくれる」という契約でしました。また設定期間後3ヶ月経っても私が引き取らない場合は処分になるということでした。
今回の質問者様の状況を聞いていると、あまり信用できなさそうなお店ですね。売れても「売れなかった、連絡するのを忘れてた」など言えばそれまでですしね。
そのようなことを防ぐためには、ちょくちょくその金券ショップに通い自分の品物が売れているが確認するのが今できることではないでしょうか。(その金券ショップを信用なさるのであれば別ですが・・・)
次回委託販売をお願いする場合は何軒か金券ショップをまわって契約内容が妥当なところに頼むのが一番いいのではないかとおもいます。
ご回答ありがとうございます!そのお店自体は昔からある店舗で、正規の商売をしているかはわかりませんが、長年やるにはそれなりの信頼みたいなものもあると思ったので今回委託をしました。各地域にありそうなチェーン店ですので、契約書を見るまでは信頼していました。
本当は金券を返して欲しい(不正がないかの確認のため。)のですが、契約書なんかに「返して」みたいな事を付け足せば良かったかな、と思います。期限日に一度行ってみます!そうすれば不正があるかわかりますもんね。
そうですね、委託に信用あるところを研究しなければいけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託で配送の仕事していますが、交通事故になり、運転が怖くなってしまい、申し訳ない事に急遽、委託を 1 2022/08/29 19:39
- 不動産業・賃貸業 知り合いに東京都渋谷区の青山や原宿に不動産を保有している沢山の知り合いがいます。 不動産を売りたいの 3 2022/11/25 20:02
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託の仕事をするため保育園に提出する就労証明書を自分で記入することになりますが、業務委託契約書と 3 2022/11/02 17:20
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DM配達代行業を始めたいのですが。
-
信託契約した不動産の登記申請...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
金券ショップの「委託」
-
個人事業主について 現在コール...
-
規模の大きい工場の技能職(設...
-
フォンダンショコラの製造委託...
-
メール送信(なりすまし)のリスク
-
女性を性商品として販売委託さ...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
委託証拠金は、キャッシュ・フ...
-
就職1年目の、新卒の地方公務員...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
職場でのひいきについて
-
パソコン機器の入札について
-
back to back契約
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
株主総会は必ず開かなければな...
-
退職の時期を悩んでいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
個人事業主について 現在コール...
-
アウトソーシングって何ですか?
-
請負・業務委託時の常駐について
-
感染症廃棄物?
-
委託先というのは相手(会社)...
-
簿記で手数料を付随費用とする...
-
メール宛名の書き方
-
委託と委任の違い
-
産業廃棄物処理委託契約
-
「委託」と「嘱託」の違いを教...
-
誓約書について
-
フリーライターの名刺
-
クロネコヤマトで宅急便扱いの...
-
ビル管理会社は個人情報の委託...
-
工程委託 という言葉はどういう...
-
教えてgooの運営は生成AIなんだ...
おすすめ情報