
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定価をa, 仕入れ値をb, 仕入れ個数をnとする。
定価の25%引きの値段は0.75a, 仕入れ個数の5%が残るとき売れた個数は0.95nだから, そのときの売上は0.75a×0.95n。これが仕入れ総額(bn)の114%以上になんなきゃダメなので, 0.75a×0.95n => 1.14bn。両辺をnで割って, 式変形すれば, a => 1.14b/(0.75×0.95)=1.6b。つまり定価は仕入れ値の1.6倍以上。No.3
- 回答日時:
何を未知数にしてもよいですが、ここでは
仕入れ値 : X 円
定価 :Y 円
仕入れた個数:Z 個
としましょう。求めたいのは Y/X ということです。
仕入れた個数の5%が売れ残る、つまり95%が売れたときの売上が
0.75Y * 0.95Z ≧ 1.14 * X * Z
ということになります。
これを変形して、
0.7125YZ ≧ 1.14XZ
Z>0であるから、Zで割って
0.7125Y ≧ 1.14X
つまり
Y ≧ 1.6X
ということで、答は「 60% 以上」ですね。

No.2
- 回答日時:
仕入れ総額をXと置く。
定価をYと置く①定価の25%引きで売った=75%で売った=Y*0.75
②5%が売れ残った=95%売れた=①*0.95=Y*0.75*0.95
③利益=(Y*0.75*0.95-X)
④利益率は仕入れ総額の14%以上(Y*0.75*0.95-X)/X≧ 0.14
(Y*0.75*0.95-X)/X≧ 0.14
(0.7125Y-X)/X≧ 0.14
(0.7125Y/X-1≧ 0.14
(0.7125Y/X≧1.14
0.7125Y≧1.14X
Y≧1.6X
つまり定価Yは、仕入れXの1.6倍以上=160%以上
60%以上増せばよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 問題です。 20000円で仕入れた品物をX%の利益を得るために、仕入れた値段からX%値上げした値段を 8 2022/09/11 22:16
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 数学 SPI 非言語 解説お願いします 3 2022/04/17 16:26
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- Visual Basic(VBA) EXCEL関数LOOKUPとFILTERについての質問です 1 2022/12/21 05:53
- その他(教育・科学・学問) ある店舗はA商品を原価200円で仕入れ280円で販売し、B商品を300円で仕入れ460円で販売する計 2 2023/01/16 16:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
- 交通科学 数学の問題で教えてほしいです。 1. 長さ90メートルの列車が420メートルのトンネルを通過するのに 3 2022/03/22 13:56
- Excel(エクセル) エクセル count関数で出てきた数だけの行数をリンクで参照する 3 2022/08/10 12:02
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報