
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
押し入れとそこに物を出し入れする居室の関係が見えてきませんが、もしや常に、あるいは長時間人が居住している居間などに隣接したら押入なのでは?
そうなるとカビや湿気の原因はお部屋と押入内の温度差=結露では?
この場合、特に冬場は居室は暖房が利いており、押入内は寒いまま。
居室で暖められた空気が押入内の冷え切った壁面で冷やされ、結露を起こし、びっしょり。なんて話はどこのお宅でもあり得ます。
この場合、下手に通気口やファンなど設けた日には、暖かい部屋の空気を招き放題となり、結露がなお深刻になるばかりです。
お部屋から見て押入の側面、奥の壁の向こうは別室?廊下?屋外?
いずれにせよ居室と押入の壁の向こうとが温度差がありすぎるがための結露。
押し入れのの壁面、床、天井すべてに断熱材を入れ直せば結露被害も軽減出来るでしょうが大仕事なばかりです。
手っ取り早く効果的なのは「押し入れ用除湿機」を設置すること。
冷えた個室と化した押入であっても、閉じこめられている空気が乾燥していれば結露は軽減できます。
我が家も同様の件で悩み、今は除湿器を活用しています。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%8A%B …

No.4
- 回答日時:
私の家の押入れの壁も、冬には湿気でベトベトになっていました。
押し入れの壁に断熱材を貼ったり、すのこを入れたりしましたが、断熱材の表面やすのこの下が湿気でベトベトになっていました。結局、常時押し入れの戸を開けておいて、室温と押し入れの中の室温を同じにすることでベトベトにならなくなりました。mukaiyamaさんが仰っしゃっていることが私の経験上正解です。No.3
- 回答日時:
押し入れに貫通孔を開けて外気で自然換気ですと、梅雨時や夏は、かえって湿気ますよ。
スノコは使ってますか?。押し入れの底と三方の壁にも設置して、部屋にいない夜間などにフスマを開けておきますと、カビを防止できるはずですが。あとは、押し入れに設置できるルーバー付きの戸がありますから、そちらの方が自然換気よりは良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/kagumaru/2501020/
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A …
http://www.woodone.co.jp/news/release/248/
No.2
- 回答日時:
押し入れのある部屋自体は、特に湿気が多いというようなことはありませんか。
それでその部屋は四六時中、来客があるのですか。
要は、押し入れの戸を開け放っておけば良いのです。
換気扇も換気口も要りません。
家族だけなら、見栄えがどうのこうのいわないで、実利優先で行きましょう。
換気扇や換気口を作るにしても、反対側、すなわち部屋側も開けないと空気は入れ替わらないのですよ。
締め切った小さな部屋で換気扇を回しても、空回りするだけで空気は出ていかないのです。
まして換気口だけで自然流通などというのは、なおさら反対側に開口部が必要です。
押し入れの戸を思いっきり開けておけば、換気扇など無用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- その他(悩み相談・人生相談) 引越ししてから、病気にばかりなりました。今年カビが一部屋に発生し、壁紙をはりなおすようになっています 1 2023/03/02 11:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 車検・修理・メンテナンス ルームランプ 3 2022/12/22 23:18
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- 化学 【部屋の湿気対策】ベストはどれ? 部屋の湿気対策として扉と窓を閉め切った密閉区で換気扇のみで湿気対策 2 2022/03/30 00:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
室内の壁に卵?
-
今回は、我が家の地下収納(約30...
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
ウレタンパネルの内部結露につ...
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
セルロースファイバー断熱・デ...
-
重量鉄骨のALCの3F建て建物です。
-
透湿防水シートの使い方
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
勝手に壁紙が破れてきて、壁紙...
-
マンションの結露防止について
-
セルローズファイバーの内壁の...
-
トイレの壁から、カビを消す方...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
外押縁 内押縁違い
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室の石膏ボード
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイ...
-
GL工法の壁紙に穴 補修は大変?
-
押入れの結露対策、どれがベス...
-
屋根裏の通気や換気口がない。
-
退去時の請求額(結露とカビが...
-
押入れをクローゼット化改造(...
-
室内の壁に卵?
-
重量鉄骨のデッキプレートは結...
-
寒い時期は床下換気口を閉じる...
-
押入れを換気する方法として、...
-
セルロースファイバー断熱・デ...
-
外壁がモルタルなのですが、通...
-
2×4工法で建設中の建物の基礎と...
-
◆フローリングの断熱と結露・カ...
-
コンクリート打ちっぱなしの家...
-
床がコンクリートで湿気が酷い
-
タマホームでのグラスウールの...
-
断熱材の室内側の防湿シートが...
-
マンションのコンクリート壁の...
おすすめ情報
回答して頂きありがとうございました。参考になりました。後日試してみようと思います。