dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15ストラディックXGMか13バイオマスター5000XGの購入を検討しています。
用途はライトショアジギングで、対象はサワラ、メジロ、ブリも出なくも無いです。
カンパチ、マサは居ません。

先日、11フリームスを使っていましたが、恐らくブリがヒットした際にギアが壊れてしまいました。
なので、ほんの少しグレードアップして挑もうと考えています。
強度と軽さを両立して、早巻き且つ安価なモデルを検討していますが、上記2機種に絞りました。
ダイワはマグシールドがメンテの際に邪魔なのでシマノに移行します。

価格的には3000円程度しかかわらないのですが、性能としては如何でしょう?
強度と軽さと価格でストラディックになりそうですが、飛距離に影響が出るスプール径とノブ、ハンドル長が気になります。
カタログを見る限りはストラディックで性能は充分と思いますが、果たしてストラディックとバイオの差はどの程度なのでしょうか?
15ストラと13バイオの2年の開きがどこまで縮まってるかが気になります。
違いはノブとハンドル、スプール径だけ?

私は釣り具の見栄は全く無いので自分のステージに合わせたモデルで充分と考えています。
和歌山地磯や遠征はあまり行きませんし、行くとしても別タックルで行きます。

店に行く時間がなかなか取れないので、アドバイスお願いします

A 回答 (1件)

私は断然ストラディックだと思います。



13バイオマスターSWは良いリールではあるものの、そろそろモデルチェンジの雰囲気もありますし、スペックもストラディックに劣ります。
一方15ストラディックは、発売から1年経った今、品質も安定しだしていますし、強度、巻きごこちの点でバイオマスターを凌駕しています。

スペックを比較してみると、

・13バイオマスターSW
X-SHIP、ハガネギア・ボディ、AR-Cスプール、ワンピースベール搭載。

・15ストラディック
X-SHIP、ハガネギア・ボディ、AR-Cスプール、ワンピースベール、コアプロテクト、G-Freeボディ搭載。

スペックを見れば一目瞭然ですが、圧倒的に15ストラディックが機能も充実しています。
13バイオマスターSWでは、シマノとしては少し滑った感が否めなく、少しお金を出してツインパワーSWを買ったほうが良いという意見が多かったのに対し、
15ストラディックは、ヒラスズキゲームやサーフからのヒラメ・マゴチゲームなど、剛性を最優先しなければならないジャンルのユーザーから圧倒的な支持を得ていました。

ライトショアジギングでも同様で、剛性が無いといけない釣りですから、機能的な面でも15ストラディックを買われると良いでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり性能的には15ストラですよね。。。
コアプロテクトが魅力的です。
しかし、スプール径の小ささと、ノブの小ささがどうしても気に入らないんです。外品に交換すると13バイオより高くなってしまいます。
実は、昨夜仕事帰りに店舗に寄ることができまして実機を触ってきました。
やはりストラは4000だけあって小さいです。バイオ5000も大きくはない。
っと思ったらバイオ6000が間もなく出るということなのでそちらを見てからにしようかと思います。
バイオ6000ならオフショアでも使えますし。

お礼日時:2016/07/22 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!