dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

呆れという感情が怖い、恥ずかしいと思ってしまいます。
好きじゃないと彼に振られた後バイトのおばちゃんにLINEの長文でたくさん相談してしまいました。
何でも相談しておいで、絶対言わない!
と言われて信用していたのですがそれを全部彼に言われていたんです。
「3行とかで返信しても長文で近況報告みたいに送ってこられてしんどい。何か他の人紹介してとも言われた。社員さんかっこいいとも言ってたよ!」と内容まで言わなくてもそうバラされていました。

それを聞いて彼に「呆れに呆れた」と言われてそれでも彼は
「まだちょっと好きやからもう少し一緒にいてきゅー(私)が変わるところを見てるよ」と言って戻ってきてくれました。

長文でたくさん相談して、困ってたから。
誰でも簡単に信用したらあかんよ、例えそれは俺もやで。
と、彼は私の目をみてしっかり叱ってくれました。

長文で相談したのは反省しています…。
彼は1人で考えるタイプ、私は人に相談するタイプで…。
彼に子供っぽいと言われたのですがそうやって人に頼り切るところなのかもしれませんが…
バラさなくていいだろう、嘘つき!と正直腹も立っていますが…。
信用し過ぎたのと自分で決められずに人に頼りきったこと、バラされるような近い人に相談したこと、これから相談する時は信用のある友達等にしておこうと反省しています。

彼に言われた 呆れた という言葉がなぜか私はとても恥ずかしく怖い感情だと思ってしまいます。
呆れて、それでも戻ってきてくれた彼には感謝しかないし、本当に受け入れてもらえてるんだと少し安心しました。
でも友達でも親でも呆れたと言われるととても恥ずかしく嫌われた、と思ってしまうのです。


どうしたらそのような考えがなくなるでしょうか…?

A 回答 (4件)

「呆れた」って表現はそんなに強い人格否定の意味ではないと思いますが・・・

    • good
    • 1

人生には取り返しのつかないこともあります。


一度の失敗で大切なものも未来も失う。
それがそんなにつらいなら、他の人が同じ苦しみを味あわせないようにあなたが助けてやるべきです。
自分の人生になんの意味も見いだせないから、消えたくなるのですよ。
意味を見つけてください。
    • good
    • 0

その感情で彼に付き合ってもらうのは対等の関係ではないですよね



人を見る目がないのかな?とも思いますし
その分純真なんだろう、とも思います

人生経験をたくさん積むと
変わってきますよね

呆れた、というコメントでも
愛のあるコメントと
そうでない上から目線のコメントとあると思います
    • good
    • 0

なくさなくていいです。



呆れられるほど恥ずかしいことをしたのは事実だから。

なくすんじゃなくて自分で認めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…。
本当に恥ずかしいです…
次から気をつけたらいいよ、と彼も言ってくれたので気をつけようと思います

お礼日時:2016/07/22 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!