アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学問カテを見ると、ほとんどの学問は「学」です。
数学・哲学・心理学・化学など
なのに、音楽は「楽」たのしい、ですね。

なぜ、音楽だけは「楽」なのでしょう。数楽や哲楽でもいいと思います。
「楽」という文字のせいか、音楽は「楽しむものだ」というイメージが
あらかじめ刷り込まれていると思います。

個人的には音楽は楽しいばかりではありません。
練習はきつい割には成果が上がらないし、また、
曲も楽しいばかりではなく、不快な曲もあります。

なぜ音楽は、「楽しい」なのでしょう?

A 回答 (3件)

以前よく似た質問を見かけました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8681018.html

ここのカテゴリでは、数学・哲学・心理学・化学などと並べて「音楽」と書かれているので誤解する人が多いのですが、数学・哲学・心理学・化学は学問としての名称であるのに対し、「音楽」は学問としての名称ではありません。学問として音楽を扱う場合は、ちゃんと「学」の字を添えた「音楽学」という名称があります。ただ、数学・哲学・心理学・化学と比べると普通の人にはなじみのない非常に専門的な研究分野なので、「音楽学」というカテゴリ名にすると何を投稿してよいのかわからなくなります。それで単に「音楽」とだけ書いているのだと思います(あるいは、カテゴリ名を決めた人自身がわかっていなかったか)。
「音楽」の「楽」は「楽しい」という意味ではなく、それ一字で「音楽」を表します。古い時代は、異なる音楽のジャンルを「楽」と「音楽」の二語で区別していました。字源からいうと、「楽」は初めから楽器や音楽を意味し、「楽しい」という意味はあとから派生したと考えられます。

http://www.hcn.zaq.ne.jp/1623/bowen/essays/revie …

http://plaza.rakuten.co.jp/studiom/diary/2006120 …

ついでに言うと、「文学」も学問としての名称ではなく、文学作品の総称です。文学を研究する学問は「文芸学」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。

学問としては、「音楽学」なのですね。その中に比較音楽学とか音楽心理学とか枝分かれしているようです。
また、私は「楽」の意味を誤解していたようです。雅楽などを考えれば「楽しい」という発想は出てきませんものね。

お礼日時:2016/07/24 14:27

「楽」は「楽しい」という意味もありますが、「音楽」として用いられるときの「楽」は、下記の「ガク」の方で


 「音を組み立てた調べ」
という意味です。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/38530/meaning/m0u/

 「楽しい」のは「ラク」の方です。

 音楽に関する学問は「音楽学」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。

音楽の「楽」は楽しいという意味ではなかったですね。すみません。
昔から、ミュージシャンでさえ楽しんで演奏するというのをよく耳にして、音楽の教員からも笑顔で演奏しなさいと言われてきました。
音楽は楽しいという意味ではないということが、一般的になってくれればと思いました。

お礼日時:2016/07/24 14:31

楽しいから音楽というのではないと思います。

順番でいえば、まず、楽(がく)があって、そこから楽しいという意味が生まれたのではないでしょうか。

※国語カテゴリーで質問されると詳しい回答が付く思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。

私は「楽」の捉え方が間違っていました。漢和辞典で調べても曖昧で、Wikiを見ると「楽しい」の概念が当てられるようになったと書いてありますが、日本語は表意文字なので、語源を調べないと誤解してしまいます。

お礼日時:2016/07/24 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!