dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠恐怖症。真剣に悩んでいます。20代主婦です。5年前に妊娠、出産を経験しております。その時の妊娠中、妊娠悪阻になり出産まで検診の日、病院での点滴の日以外は家で寝ている生活でした。私にとっては想像していた以上に苦しい妊娠生活で、子供が5歳になった今でも妊娠することを恐れ、主人との性行為ができず、挿入なしのスキンシップのみです。私自身、性行為をしたくないわけではなく、ただ妊娠をしたくないので我慢している形です。主人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

理解のある主人のおかげで、夫婦仲は良好なのですが、ずっとこのままでは主人に申し訳なく、避妊リング(IUS)やピルでの避妊を試みましたが、身体に合わず医師の勧めで断念しました。

こんな自分に呆れてしまいます。このような気持ちでいることを、産婦人科に相談したところ、「つわりは毎回違うからね。」「まだ若いから避妊手術はお勧めできない。」との返答でした。

どうしたらいいのか自分でも分からず、日に日に主人に申し訳ない気持ちが大きくなっていくばかりです。主人のことを本当に愛しているのに答えられない自分が本当に嫌です。このような相談はやはり産婦人科よりも精神科なのでしょうか。

もし、同じような気持ちを体験した方、いらっしゃいましたらご教示くださいませ。

A 回答 (2件)

基礎体温をつけるようにして、


また、周期が決まっているなら、計算して、
排卵日を予測しては?
産婦人科でも相談されているようですので、
そういうお話も聞かれてはいるでしょうけれど。
確実な避妊方ではありませんが、
注意日を、少し前後多めにとるとか。
それでも、妊娠してしまったら、
「大丈夫だよ」という天からの意思なんですよ。

お医者様の言われる通り、
つわりの症状は、本当に、違いますよ。
たいてい、最初の子の時は、つらかった。死ぬかと思った。
でも、次は軽かった。というのを聞きます。
初めての妊娠は、体も未知のことで、
過敏に反応するのではないでしょうか。
一度経験すると、体も知っているし、
こういう時は、こうすれば楽とか、
もうすぐ、つわりが終わるとか、なんとなくわかるようです。
(ひとり目が、ひどいつわりだった友人の談です)
    • good
    • 1

精神科で相談され、カウンセリングなど受けられるのがよろしいでしょう。

また、ご主人も子供は望まないということでしたら、男性側の避妊手術という方法もカップルとして検討してもよい方法のように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!