

グラフィックボードを交換しようと思います。
適切なものを選びたいのですが、なにを参考に選べばいいのでしょうか?
ゲームをやるわけでもなく、高画質動画を見るわけでもありません。
古くなり劣化したようなので、交換しようと思います。
使っているPCは以下のとおりです。
-------------------------
マザーボード:pegatron 594415-002
グラフィックボード:Geforce GT230 (これを交換したい)
CPU Intel Core i7 960 2.3GHz
OS : Windows7 Home Premium Sevice Pack1 (64bit)
モニター:Dell U3011 (2560×1600ドット)
メモリ:12GB
--------------------------
希望としては、重要な順番に
1.解像度2560*1600が映ること
2.安価であること(1万円以下、できるだけ安いものが良い)
3.耐久性があること(できるだけ長く使いたい)
4.静かであること
です。
インターフェースはPCI-Expressでいいと思うのですが、PCI-Expressの
中にも色々と規格があって間違えると使えない、などないでしょうか?
また、解像度2560*1600が映らないなどありますでしょうか?
基本的には、「普通に映る」が達成できればOKです。
(高画質動画やゲームなどはせず、インターネット、Office作業などが主です)
例えば以下はどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/MSI-%E3%82%B0%E3%83%A9% …
「そもそも、なぜグラフィックボードを交換するのか」
「そもそも、交換しなくて良い」
「そもそも、自分で交換せずに、PC屋に任せたほうが良い」
などの「そもそも論」の展開はご容赦ください
今の質問は、「どのグラフィックボードを選べばよいか」です。
よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
実は私もファンレスのグラフィックボードは古いものを何枚か持っていて、パソコンの動作試験などに使っています。
古いものは GeFroec 8600GT、最近のものではやや性能が高い Radeon HD567、その他大体同レベルの Radeon HD6450 や GeForce GT520 もファンレスで持っています。GT520 は、TVチューナーを組み込んだパソコンに入れて、メモリの共有による性能低下を防いでいました。何れも 3D 性能はからっきし駄目ですが、TV のような 2D 表示では全く問題はありません。HD6450 は、何と¥2,980 で買いました。安かったなあ(笑)。
グラフィックボードは、オンボードやCPU内蔵のグラフィックをと違って、メインメモリを共有せずに済みますので、僅かですが性能の低下を防げます。
"動画はせいぜいYoutubeを見るくらいです。(Youtubeは高負荷?)"
→ フル HD の動画も視聴可能ですので、結構重いと思います。安いノートパソコンあたりではきついでしょう。普通は 144P あたりでは荒めですが、1080P になると結構綺麗です。グラフィックボードよりは、CPUの性能やメモリの容量などが重要になります。質問者さんのパソコンでは、何れも楽勝(ハイスペック)ですけれど(笑)。
まあ、GeForce GTX1070 と GTX980Ti でどちらが良いかで悩んでいる訳でもないので、取り敢えずファンレスを購入し運用してみて、まずい点があったらその時考えればよいのではないでしょうか。
注意>狭い場所にファンレスを押し込むと、極端に熱くなります。当然放熱しないからです。慌てて外部にファンを追加してと言う話も聴きました(笑)。周囲に空間がある場所に設置して下さい。
回答ありがとうございます。
結局、No4さんの助言で以下にしました。
ZOTAC GT 710 2GB DDR3 LP ZTGT710-2GD3LP001/ZT-71302-20L
理由は
・ファンレス
・低スペックだが、今のGT230よりは上(現状よりも環境が下がるのは避けたかった)
・省電力(25W)なので熱の問題が少なそう。(他は75Wとかが多かったです)
・安い。(少しもったいないけど、問題あれば気軽に交換できそう)
ゲームとかをしないのでグラフィックボードは適当に選んでいました。
とても参考になりました。
割と高スペックなPCをかったので、あと5年、できれば10年は使いたいと思います。
次は、電源あたりを交換しようと思っています。(今は460WなのでGOLD600Wあたりですかね)
No.8
- 回答日時:
ANo.5 です。
"インターフェースはPCI-Expressでいいと思うのですが、PCI-Expressの中にも色々と規格があって間違えると使えない、などないでしょうか?"
→ これはありません。現在は、PCI-Express×16 には Ver.2.0 と Ver.3.0 がありますが、相互に互換性があり、どの組み合わせでも動作します。ただし、新しいマザーボードでセキュアブート関係の相性は出るようです。マザーボード側で設定ができる場合は回避可能ですが、そうでない場合は使えないようです。逆に、古めのマザーボードの場合は、殆どこの問題はありません。→ pegatron 594415-002
ファンレスは静かですが、発熱が大きくなるとオーバーヒートしやすくなり、高温状態が続くとグラフィックチップ(半導体は高温に弱い)が劣化しやすくなります。そのため、ケース内のエアフローは重要で、ケースファンがないと一寸苦しいです。そのため、発熱のそれ程多くない低性能なグラフィックボードにファンレスが多いのです。
下記は GeForce GT730 の仕様です。DDR3 と GDDR5 が混在していますが、性能が高いのは DDR5 のものです。ファンレスは DDR3 のものばかりです。このあたりは仕方ないですね。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-730-jp …
ファンは機械的に回転しているので、どうしても次第に劣化して音が出たりします。最近は静音ファンのグラフィックボードが多くなり、ロープロファイル(小径なので高回転)でない限りは煩いものはあまり見かけなくなりました。ファンレスはファンはない分、重い仕事(動画の再生等)をやらせると、温度は上がり放題です。これを抑えるのはケースのファンですが、エアフローが弱いと放熱し切れません。このバランスをどう取るのかが結構難しいのです。まあ安いものが多いので、劣化したら交換でも良いかも知れませんね。
GeForce GTX750Ti は例として挙げただけですので、薦めた訳ではありません。これにもファンレスがありますが、かなりでかいです(笑)。余程熱くなるんでしょうね。ケースファンは必須ですが、何か矛盾しています。価格も \15,000 前後ですので、予算的にもオーバーします。下記は、ファン付きながらアイドル時はファンが停止するもの。
http://amazon.co.jp/dp/B00M9ZZ1Z8 ← ¥16,287 セミファンレスは、50℃以下でファンが止まる。
詳しい解説ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
「買ったけど、まったく使えない(画面が写らない、設置できない)」
などは心配なさそうとのこと安心しました。
ファンレスかどうかは迷うところですね。
スペックはあまり必要としないので、低スペック・ファンレスに使用かと思います。
動画はせいぜいYoutubeを見るくらいです。
(Youtubeは高付加?)
No.7
- 回答日時:
No.4の回答者です。
>逆に熱を持ちやすく故障しやすい、という気もします。
・FANは1年~2年程度で劣化しますから長期的利用には向きません(一定期間隔で埃取りなどのメンテナンスも必要です)。
・パソコン内部のエアフローと排熱処理性能が重要です(グラフィックボード/CPUのFANの大半は排熱処理の役に立ちません←構造的にパソコン内部の空気をかき混ぜているだけ)。
※高性能なグラフィックボードほど発熱量が上がり、電源等にも負担をかけますから、最初の回答では現行グラフィックボードで消費電力/発熱量の少ない低性能(GT230より高性能)の製品を推奨しています。
>FANは1年~2年程度で劣化しますから長期的利用には向きません
たしかにそうですね。
やはり、低スペック・ファンレスにしたいと思います。
GT230は低スペックなのにファンありなんですね。
古いからでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
Intel Core i7 960 は下記ですが、搭載電源の容量はいくらでしょうか? 搭載するグラフィックボードの消費費電力により必要な電源容量が変ります。
また、これはグラフィックスは内蔵されていないCPUですね。オンボードのグラフィックスがない場合は、グラフィックボードは必須です。http://ark.intel.com/ja/products/37151/Intel-Cor …
現在お使いの GeForce GT230 は、日本のサイトには見当たらなかったので GT220 と GT240 を代わりに。最大デジタル分解能 2560x1600 ですね。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_g … ← GT220 スペック。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_g … ← GT240 スペック。
4Kはある程度の性能がないと対応していませんが、解像度 2560×1600 は、現在販売されている殆どのグラフィックボードが対応しています。モニターが DELL U3011 なら、デュアルリンクのDVIのケーブルが付属していますね。これなら、2560×1600は表示できます。
PassMark でサイトでベンチマークを調べてみました。→ http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
GeForce GT 230 スコア=478
GeForce GT 710 スコア=650 ← GT230とあまり変らないです。体感できない感じです。
GeForce GT 730 スコア=927 ← ここらあたりでようやく体感できるでしょう。
Intel HD 530 スコア=980 ← 最新の Core i7-6500 の内蔵グラフィックス。
GeForce GT730 は下記です。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf … ← 安いものなら値段はあまり変らないようです。
これが、GeForce GTX750Ti なら、下記のように性能に余裕がありますので、動作関係もスムーズに再生できます。
GeForce GTX 750 Ti スコア=3,685
今手元にPCがないので電源容量はすぐにはわかりませんが、
耐久性を考えてある程度以上のものにした記憶があります。
GeForce GT730でファンレスのものにしようと思います。
例えばこのあたりです。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
>GeForce GTX750Ti なら、下記のように性能に余裕
性能よりも、価格や耐久性が重要と思いますので、
安い方にさせて頂きます。
性能に余裕がでるために、耐久性が上がるのでしたら検討します
No.4
- 回答日時:
>耐久性があること(できるだけ長く使いたい)
>静かであること
ファンレス製品を選択する必要があるかと思います。
1スロット分のスペースだと以下が該当するかと(7000円未満)。
ZOTAC GT 710 2GB DDR3 LP ZTGT710-2GD3LP001/ZT-71302-20L
ファンレスは耐久性が高いのでしょうか?
たしかに、物理的な可動部分がない、ということは故障個所が少ないような気もしますが、
逆に熱を持ちやすく故障しやすい、という気もします。
「ファンレス=故障しにくい」は一般的な事実でいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
交換する理由が画面解像度だけなら、安いモノで良い。
GeForce GT 730
とかで十分。
・・・
しかし、
「交換しなくても良い」になるのかなあ。
2560x1600の表示をサポートしてるんだよなあ。GT 230。
Dual Link DVIを使えば難なく表示可能なはずです。
むしろ自分は電源ユニットの劣化を疑うんだけどなあ。
(自分のそのころのパソコン…i7-640、GeForece GTX 280、12GB…は電源だけでなくマザーも怪しく、すでに倉庫で永い眠りについています)
実際、電源ユニットの劣化が原因で現役を退いてもらった。
ご指摘の通り、GT230も2560x1600は対応しています。
(実際に、2560x1600で写しています)
交換理由はPCの調子が悪いことと、年数が古くなってきたので、
所々部品を更新したいことです。(つまり、メンテナンス)
PCの調子の悪さについては、ある程度の調査はしていて、
グラフィックボードを疑っています。
100%ではないし、電源の可能性もあると思います。
(はじめは電源が原因かと思っていました)
しかし、その後の調査で、電源よりもグラフィックボードが怪しいという結論になりました。
(グラフィックボードを使わない処理にすると落ちない、
グラフィックボードを掃除したらとりあえず正常になった、
電源は耐久性を考えてグレードが高いものを使用している、
落ちるときはグラフィックボードが異常に高い温度だった、
業者に症状や調査方法を聞きながら結果を説明したらグラフィックボードが怪しいとコメントをもらった(電源は大丈夫でしょう、とも)
他にもありますが省略)
故障原因がどこかは、また別の話題になっていますので、ここでは深入りしないで
勘弁してもらえますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- ノートパソコン 「MacbookPro13インチ Mid 2012」を使ってますが、フレックスケーブルの交換について 1 2022/05/06 22:07
- デスクトップパソコン 小型PCのオススメを教えてください 3 2022/09/18 19:39
- その他(家事・生活情報) 一輪車タイヤ交換 5 2022/03/30 15:41
- その他(パソコン・周辺機器) インターフェースがtype-bのタブレットを使っているのですが、以下のようなデバイスはありませんかね 1 2022/06/11 07:56
- 電気工事士 バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア 7 2023/02/11 13:36
- docomo(ドコモ) SIMフリー機種への乗り換えについて 7 2022/09/01 14:05
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- メルカリ ブラックケアシャンプー 600ml 最安はどこ? 2 2022/04/04 05:16
- その他(生活家電) プリンター ポスターサイズに 3 2023/07/28 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
XBOX One Sの性能について
-
パソコンのグラフィックボード...
-
グラフィックボードの交換について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
GIGABYTE GA-P55A-UD3Rについて
-
地デジチューナーとグラフィッ...
-
画面に黒い点がブワアアと表示...
-
ビデオカードについて
-
M/B EVGA FTWー200...
-
PCでグラフィックボードを利用...
-
ノートパソコンにグラフィック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
Inspiron スモールデスクトップ...
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
一体型パソコンにGPUをつけたい
-
グラフィックボード増設について
おすすめ情報