dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、半月ほど前に会社の社長から 本社→支社間でのサーバーを作ってくれと言われました。けど今までそのような経験がまったく無くとりあえずインターネット上や参考資料などを買って勉強していたのですがどうしても分からない事があるので教えてください。  VPN接続でのファイルサーバーを構築しようとしているのですが固定アドレスは1つでも大丈夫なのでしょうか? また、ルーターはどのような機能があるものを使用すればいいのでしょうか?  利用形態としては 本社のサーバーにに支社(とりあえず4箇所)からファイルを提供してもらい本社、支社間でのファイル共有が目的です。知識0から始めていて本当にまったく分からない状態なので変なことを書いているかもしれませんがよろしくお願いします。  パソコンはIBM製のサーバー機にOSはwindows server 2003 standard Edition です。

A 回答 (3件)

こんにちは、togino です。



hirasaku さんのおっしゃる通り、
経験のない torasama さんに質問にあるような環境を
構築してくれ。との話は厳しいものであると思います。が
逆に言うと、社長としては
・お金はかけたくないし。
・会社の規模はそんなに大きくないし。
・仮にシステムが少々落ちてもかまわないし。
・メールで Excel をやり取りするのをファイルサーバで
 共有する程度でかまわないよ。
なんという、気楽な発想であるのかな?とも思います。(^^;)

いずれにせよ、経験のある方に依頼するなり一緒に
構築してもらうなりするのがベストであると思います。

それだとなんなので、一応ご質問にお答えしますと。

> 固定アドレスは1つでも大丈夫なのでしょうか?

■ 固定アドレスがある場合
接続したい時に、接続したい相手側に固定アドレスが
あると、ネットやマシンが落ちていない限り、
ほぼ確実に接続できます。

■ 固定アドレスがない場合
技術的には接続可能なのですが、数時間まったり
相手側に電話で連絡してルータを再起動してもらったり
しなくてはならない可能性もあり、不安定です。

つまり、本社に固定アドレスを用意し、支社には
用意しない場合、支社→本社へのデータのアップは
まぁ確実で可能ですが、本社→支社への接続は不安定
ですね。もちろん支社間はなお苦しい。

支社にルータやパソコンの操作ができる人を配置し
「常に本社と接続を維持するように」なる指示が
可能であるなら、かなりの確率で常時接続ぽくなりますよね。
支社の方が、パソコンにちんぷんかんぷんであると
本社→支社の接続を確実にせねばならず、支社にも
固定アドレスが必須になりますよね。

つまり、固定アドレスが1つですむかどうかは
「支社の人間が、自力で本社に接続できるか」という
ことです。これが出来ない場合、torasama さんが
支社間を物理的に走りまわることになるでしょう(汗)

> また、ルーターはどのような機能があるものを
> 使用すればいいのでしょうか?

最低限、VPN の PPTP か IP-SEC に対応するもの
であれば、ほぼ大丈夫だと思います。

本社に、これをおいて
http://netvolante.jp/products/rtx1000/index.html
支社には、これらをおけば
http://netvolante.jp/products/netvolante.html
機能的には申し分ないです。
4支社なら、ざっと定価で30万くらいですかね。
後は、ADSL や光のネット接続料がラーニングコスト
でかかります。

---
長くなりましたが、最後に
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pptp/index …
このあたりの文書の意味が読めるようになれば
構築可能です。誰だって最初は始めてです。
・経験者にサポートしてもらえる環境があるか。
・あるいは上記の内容を「やっぱりできませんでした」
 と言って許される、趣味でやるようなことが可能か。
いずれかでないと・・・と思います。

# ちなみに僕は、NetVolante を2台買ってもらい
# (1台は、自宅用ということで自腹ですが)
# 会社と自宅に設置して、いろいろ遊ばせてもらい
# それで使い方を取得したという、幸運な人間です。
# 機械なんて実際に触らないと分からないものです。

参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pptp/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toginoさん細かく教えていただいて本当に有り難うございます。 とりあえずはルータを導入してみてまた色々と悩んでみようかと思います。(汗)

お礼日時:2004/07/23 14:52

拠点が4カ所ならRTA57iという安い機種で可能だと思います。



設定もそれほど難しくはなく、ネットボランチコールセンターに電話して教えて貰えばすぐ出来ると思います。実際やりましたが簡単でした。

ダイナミックDNSの機能を搭載しているので固定IPに関しても特になくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

hirasakuです。

自前で構築をされようとしているのでしょうか?
それとも業者の任せようとしているのでしょうか?
大変失礼なことを言うかもしれませんが、知識0で自前で構築は無理だと思うのですが・・・
まず、設計を考えなくてはなりません。
具体的にいうと、セキュリティポリシーはどのようにお考えですか?
本社から各支社のみアクセスできればいいのですか?
それとも各拠点すべてアクセス可能にするのでしょうか。
回線の品質はどの程度保たれていればいいのでしょうか?
(回線が切れては困る、瞬断程度ならいいなど。ファイル共有程度なら、瞬断してももう一度やり直せるならいいですけど)
少なくとも上記くらいは把握していないと。
それによって、キャリア(NTTやKDDI、日本テレコムなど)が提供している、IP-VPNや広域イーサネットを使わなくてはいけないとか、インターネットVPNでも大丈夫だとかが決まると思うのですが。
インターネットVPNは自前で構築できますが、ルーターの知識が必要ですね。
機種選定にしても各拠点固定IPが必要なものもありますし、アクセスされてくる拠点のみ固定IPがあれば構築できるルーターもあります。1箇所固定IPの場合回線が切れた場合のことを考えてルーターの設定をする必要もあります。

結果から申しますと、専門の業者に依頼されたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございます。  えっと、支社の方から本社の方にデータのアップができそれを本社を通して支社間で共有できればと考えています。専門の業者に依頼する事は現状では考えていませんのでもう少し勉強してみようと思います。

お礼日時:2004/07/23 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!