dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に初歩的な質問なんですが
オープン系とWeb系というのはどう違うのでしょうか?
オープン系はいろんなメーカーの部品を使用して
プログラムを作るという認識ですが(←あってます?)
Web系も同じように思い、違いがわかりません。

ご存知の方よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

オープン系というのは、昔のハードウェア・ソフトウェア共に統一された規格の閉じたコンピュータシステムだったのに対する対義語で、いろいろなメーカのハードウェアやソフトウェアを組み合わせたシステムのことを言います。



WEB系はそのアクセス方法であるハイパーテキストトランスファプロトコル(httpやhttps)を主に使って互いに接続されるシステムのことをいいます。WEB系は社内で閉じたシステムの場合もありますが、大抵はなんらかの形でインターネットに接続される場合が多いです。

逆に昔から言うオープンシステムというのは、システム上ネットワークを組みますが、インターネットに接続するとは限りません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございました。
実はこれから就職活動をしようかと思っているのですが
とても参考になりました!
また質問するような事があればよろしくお願いします!

お礼日時:2006/04/16 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!