重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の名義の住宅です。子供なんですが戸籍を変えれば放置住宅にしても管理及び税務は発生しますか

A 回答 (4件)

親の名義の住宅なんだろ。



親が生きているなら、管理も税負担も親の責任。



親がなくなり、名義が親のままの住宅のことを言っているなら、管理も税負担も法定相続人の責任。

>戸籍を変えれば放置住宅にしても管理及び税務は発生しますか

戸籍を変えたところで、亡くなった親の法定相続人であったことはかわらん。引き続き管理も税も質問者さんの責任。

質問者さんが亡くなれば質問者さんの責任はなくなる。ただしその場合、責任は妻および子供に引き継がれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。非常によくわかりました、甘い考えでした。さだめなのですね。国民の義務果たします、丁寧なお答えすみませんでした。

お礼日時:2016/07/29 23:11

> 戸籍を変えれば


無意味で無駄。
効果無し。

生まれて直ぐの時期に特別養子縁組で戸籍が変わる、これ以外の方法は全部無駄。
戸籍をいじる方法では、タイムマシンの開発成功以外に手はない。

> 管理及び税務は発生
親の死亡から3ヶ月以内相続放棄をすれば、発生しない。
裁判所に所定の書類を期限内に提出すればよいですが、これを行わない場合には強制的に相続となり、それに対する責任が発生して税負担も当然かかってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくわかりました、勉強不足でした。さだめは変えられませんね。義務は果たします

お礼日時:2016/07/29 23:02

親御さんの他の財産も含めて相続放棄すればいいのですが、親御さんが亡くなってから3か月とかの期限付きだったと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さすがに全てを放棄する根性もありません、甘い考えでした。義務ですからなんとか頑張ります。

お礼日時:2016/07/29 23:06

戸籍を変えるってどう言う事?


養子縁組による親子関係なら、養子縁組の解消は可能ですが、実の親子関係なら戸籍を変える事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。変えられないさだめ、国民の義務厳しいですが、頑張って払います。

お礼日時:2016/07/29 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!