dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはは、辛い時苦しい時はどう乗り越えていますか?
最近、先輩にキツイ練習をさせられ、自分はいつもあと少しのところで諦めて妥協してしまいます。こんな自分が情けないです。なにかアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

練習がツラいのは逃げたら終わります。

出来ると信じたらできます。きっときつかったことが励みになりますよ。
辛いときですか?他の人に(家族)相談の上、アドバイスしてもらいます。他人だと喋られますから、危険があります。人生ラクは少ないですよ。人間は試練の連続と思いますし、だけど苦しい壁が崩れた時、前進出来ると感じます。まだ40歳代だから、社会に揉まれて成長するんだなあと思います。痛いことがなければいいですよ。
    • good
    • 0

情けない、と思わないでいいんです。


ただ「悔しい」というのは、全身で感じればいいです。
情けなく思うことで実力が上がればいいけど、そんなことは無いですから。
だから、情けないと感じることは止めればいい。

あなたは先輩に「すいません、練習キツいんでゆるくしてもらっていいすか ?」って聞けますか?。
普通はそんなのはカッコ悪いので言えません。
それこそ情けないというものです。
でも、きつい練習で根をあげてしまうのは、その時の自分の実力なのだし、それを出せたのだから情けないって訳じゃない。
実力は上げてやるだけでいい。
地道に努力をしてください。
いっぱい悔しい思いをして、実力を上げてください。
    • good
    • 1

人間は皆一緒。



しかし私は物覚えも悪く、要領も悪くて周りから、しょっ中『要領悪い』と言われていた位。
→多分、諦めてんなよ!!!って意味じゃない?
どっちにしても、諦めるのは、子供でも出来ます。
兎に角、前向いて頑張るのみです。
    • good
    • 1

スポーツとか練習して技術を磨くものなら、上達した自分をイメージすると励みになるかもです。

    • good
    • 1

情けないことはありませんよ。


もともと人間なんて辛い、苦しいことから
逃げてしまう動物ですからね。
ただ、ここで逃げ続ければ、今後の人生で辛い、苦しい
ことが起きれば、また逃げます。
なので、これは、己の試練だと思ってください。
今辛い、苦しいことを乗り切れば、今後の人生でも絶対にプラスに
なりますし、人間的にも成長にもつながります。

後は、人からの鞭は、「愛の鞭」っと思ってください。
それは、本当のやさしさ、自分のことを思っての鞭と思うことです。
そうすることで、多少我慢できるかと思います。

キツイ練習は、部活に入っている人でしたら、誰しも通る道です。
その道からそれないことが、絶対に自分のため、技術の向上につながり
ますから、頑張って、乗り切ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!