dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイプ練習を毎日50分やります。(約60日間)
でも、すでに早く打てる人がいるのです。

やり方しだいかもしれませんが・・・
この時間は全員タイプ練習で、「タイプなんてできるよ」という人でも、当然ネットを見てたり別のことをさせたくありません。
ばらばらだと全体の雰囲気がだらけてしまうからです。

でも、タイピングができる人に「ホームポジションの練習」をやっていただくのも、どうかと考えます。

そこで、「タイプ練習」という範囲で、そこそこ打てる人のなにかいいトレーニングはないですか?

現状では、10分-150字程度の人から800字程度の人までばらばらで、過半数は300字以上打てるかと思います。

A 回答 (3件)

ワープロ教室か何かですか?



高校生の頃ワープロ部でやっていたのは、雑誌でも本でも、適当に漢字・ひらがな・カタカナの入っている文を先生がコピーしてきてくれて、それを入力していました。
読み物なので飽きないし、タイプの練習にもなり、それなりに楽しかったですよ。
早い遅いは仕方がないことなので、とりあえず打つことが楽しくなればいいかと思います。
早く打てる人には、多めにコピーを渡せばいいかと。

この回答への補足

ありがとうございます。

>楽しかったですよ。
そうですか・・・
学校ではなくパソコンスクールなので、著作権上、雑誌をコピーというわけにはいきませんが、WikipediaやWikiニュースから探そうかなと思います。

補足日時:2006/09/16 12:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WiKiにいいネタがあり、実際にやってみました。
反応は上々ですが、いわゆる本物の文章なので、タイプ練習の例題より、文字数は減ります。
でもいいトレーニングになります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:44

タイプ検定に向けて、その準備。

作表とか、いろいろ科目があります。(和文、英文、ワープロなどいろいろ試験があります。)

または、お絵かき。これも、いろいろ文字を工夫してさまざまな絵を描きます。多分、タイプ練習の本にいろいろ例が載っているはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

50分間 - 60日間は純粋に入力のみの練習時間としてとってありまして、作表や作図などは、別枠であるのでタイプ練習時間に行うことができません。

実は、時間をもてあましているのですが、別の担当者がカリキュラムとしてこのような時間割をし、ある機関に提出してしまったので、タイプ練習以外で時間を使用することができないのです。
(受講生の日報や報告書を提出する関係で適当にというわけにはいかないようです。あくまで時間通り)

1つ思いついたのが、「格言」の入力です。
入力という観点でネタがあれば、助言いただけると幸いです。

補足日時:2006/09/18 13:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく、目的がいまひとつつかめないセミナーなので、カリキュラムがばらばらで大変です。

お絵かきについては、Wordのオートシェイプをやってみました。(タイプ練習外ですが。)

とにかく、がんばって60時間もあるタイプ練習。
できる人に対して、がんばってネタを探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 16:48

タイピング検定やP検のタイピングの試験を


模擬的にやらせてみてはいかがでしょうか?

もしくは、英字タイピングなど・・・

それぞれが自分の苦手とするところに
気がつくようにすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英字タイピング・・・いいですね!
自分も日本語は打てても、英文は大変です。

著作権的に問題ない、英語の歌詞とか、文書を探してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/16 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!