
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どの漢字を使うか、という問題ですよね。
そのわかり方の、深さとか質を漢字一字の使い分けで、表現したいということですね。
漢字は、本家がだいぶ弄ったし、英語の浸透などで、用字に気を遣っても、遣い甲斐があるかは、不透明です。
また、用語として、腑に落ちる、理解した、うなずいた、飲み込んだ、などに置き換えても、その言葉の寿命も不透明です。
小説書く立場としては、材料がどんどん変質していくので、やりにくくないですか?
失礼ながら、あなたが投げかけられた質問は、もっと深いところで、不安定に晒されているように思います。
それを自覚して、地の底から這い上がるような言葉を紡ぎ出してほしい、と思います。
頑張ってください。ほんとです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows11が使える小型PC 7 2022/09/15 08:49
- 文学・小説 スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法 6 2023/03/14 08:25
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 文学・小説 好きな芸能人(女優)を主役にして 小説を書く時は自分の名前なを異性にして小説を書くことはできるけど自 1 2023/05/30 19:23
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 日本語 認識と云う言葉と意識と云う言葉はいつの頃から? 3 2023/05/13 09:37
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報