dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未成年のパソコンについての質問です。高校生ですがパソコンを買いたいと言ったら個人情報を入れなくてはならないので未成年では使えないと言われました。パソコン(Window)を購入したあとどんな登録が必要ですか?又あったとしたら回避できますか?

A 回答 (5件)

>パソコン(Window)を購入したあとどんな登録が必要ですか?



登録?そんなものはありませんよ。個人情報を入れる?そんな項目ありませんし・・・
ユーザ登録?そんなものを無視していればよい。ただ、メーカーによっては、ユーザ登録の有無でサポート期間をかえてくるメーカーもありますが

Windowsのアクティベーションはしなくてはらないけども、それは、PCのハードウェアの情報だけであり氏名なりの情報は含まれない。ただし、Windows10 バージョン1607よりアクティベーションのデバイス情報とマイクロソフトアカウントを紐付けが出来るようになってしまった。(マイクロソフトアカウントを使わなければよいので)
マイクロソフトアカウントを作成すると、個人情報を入力なり必用です。Windows8以降は、マイクロソフトアカウントを使った方が便利性があるから、進めているけども、使わないことも可能です。
マイクロソフトアカウントではなく、ローカルアカウントでログインすることも可能ですから
    • good
    • 0

>高校生ですが



今時、小学生でもパソコンを使っています。(誰がそんな嘘を?)
プロバイダ契約料などは親が負担すればいいこと。
    • good
    • 0

WindowsのPCを使う為にしないといけない登録(住所・本名等の登録)というのは無いです。

登録画面が出たとしても任意です。

最低限、ユーザー名は決めないといけませんが、本名じゃなくて構いませんし、既に決められている場合もあります。

インターネットのプロバイダとの契約は、18歳未満は出来ないところが多いかも知れません。
    • good
    • 0

普通、考えられないです。



ただ思い当たるのは、ネット契約つきで本体の値段はただ同然というものなら、その可能性はありますね。

あなたには、たぶん、通信料・回線料を支払う能力はないでしょうから、そんな結果になるのです。

親と相談するしかないですね。
    • good
    • 0

>個人情報を入れなくてはならないので未成年では使えないと言われました。


だれがそんな嘘を?

Windows8.1以降をMicrosoftアカウントで使用しようとしたときにアカウントの登録で個人情報まがいのことを入力する画面があることはあります。でも正しい情報を入力しなくてはならないという決まりはないんです。
Microsoftにしても「将来そこに入力したことをもとにユーザー認証を行う可能性があるから、入力したことは嘘でも真実でもどっちでもいいから内容だけはおぼえておいてね」程度の強制しかしていません。
だいたいOSインストールするだけで名前だけでなく、郵便番号や携帯メール・電話番号の情報までMicrosoftにわたすなんてまっぴらなんですが、このとき未成年かどうかは全く無関係です。どこからそんな与太話が出たのかに興味すら湧きます。
ついでに言うと、ローカルアカウントを使うならMicrosoftアカウントすら必要ありません。


ほか、インターネットを利用するときに似たようなシーンはありますが、なにか買い物をするときなど金銭がからむときでもない限りはリアルな個人情報を正直に入力する必要は絶対にありません。嘘つきには気をつけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!