
電動機をインバーターを使用して低周波数で運用した場合、力率は改善されますか?
例えば商用50Hzをインバーター使用により30Hzで運転したとします。
誘導性リアクタンスは2πfLで表せますから周波数が下がると誘導性リアクタンスが下がりインピーダンスも低くなる事によって力率がよくなるイメージがあるのですが、インバーターそのものの力率が良くない事と逆にインバーター内の容量性リアクタンスが増大する事でトータルで見ると力率がどうなるのかイマイチわかりません。
インバーターが省エネに寄与している事は間違いないですが力率の視点からみるとどうなのか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの回転数
-
インバーターは力率改善に有効?
-
「バリ」の意味
-
モーター
-
モーターの定格電流の出し方
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
動力の配線設計について
-
電線の焼損の仕方について。
-
動力ブレーカーの容量計算
-
サーキットプロテクターについて
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
三相交流電源と接地の関係について
-
電気の配電盤の52番、27番は何...
-
3相3線の取り方について(ア...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
電動機の分岐回路に使用するブ...
-
電圧降下の係数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報