
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
OSによりますが、ウィルス対策ソフト(ファイアーウォール機能付き)を導入すると「Windows ファイアーウォール」は「無効」になります。
ファイアーウォール機能がないウィルス対策ソフトを導入すると「Windows ファイアーウォール」は「有効」のままです。
XPの「Windows ファイアーウォール」は「入る」(不正侵入)のみをブロックする機能でしたが、当時ウィルス対策ソフトについていたパーソナルファイアーウォール機能は「入る」「出る」の両方をブロックするので、「Windows ファイアーウォール」より高性能でした。
USBメモリー/SDカードなどオフラインで感染したウィルスがWindowsプログラムに名を変えて潜み、個人情報を流そうとすると「出る」に反応し「遮断しますか?/許可しますか?」警告を出した(→ユーザーが警告にいつも「許可」していたら意味がないですが・・・)
最近のOSの「Windows ファイアーウォール」はわかりません。
ウィルス対策ソフトもファイアーウォールも競合するので一つのみ「有効」にします。
ウィルス対策ソフトを導入しないとOSのセキュリティ対策機能と「Windows ファイアーウォール」が「有効」になります。
ウィルス対策ソフトを導入するとOSのセキュリティ対策機能が「無効」になります(「Windows ファイアーウォール」の「有効/無効」はウィルス対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能の有無次第)
「Windows ファイアウォール」はPCを保護している
フレッツウイルスクリアは有効になっている
とあります。
とりあえず大丈夫なのかな?と思うのでこのままにしておきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ウイルス対策ソフトは、セキュリティーソフトとかで、アンチウイルス機能やその他ファイアウォールを含めたソフトをさしている場合もあります。
単純に、ウイルス対策機能のみの場合もありますけども。
アンチウイルス機能は、ウイルスを検知して駆除するためだけの機能
ファイアウォールは外部からの不正侵入をブロックする機能(内部からの通信もブロックをすることも可)
アンチウイルス機能(ウイルス対策機能)は、侵入してきたウイルスを検知して駆除なり削除するもの
ファイアウォールについては、外部からのウイルスの侵入などをブロックして侵入させないようにするもの。
アンチウイルス機能とファイアウィールなど総合的なものを、総合セキュリティーソフトって呼ぶ場合もあります。また、Internet Securityって名称にしている商品の場合が多い
有償のセキュリティーソフトで、Windows版だと、大半が総合セキュリティーソフトで、アンチウイルス機能とファイアウォールが備わっております。
無償のものでは、アンチウイルス機能のみだったりします。
トレンドマイクロのウイルスバスタークラウドやNTT東西のトレンドマイクロのOEMのフレッツウイルスクリアは、ファイアウォールが備わっていないもの。
昔は、ファイアウォールも備わっていたが、現在では削除されている。
現在では、ウイルス対策ソフトとファイアウォールは併用すべきものですね。
ただし、A社のウイルス対策ソフトとB社のファイアウォールって使い方は、一部機能が競合なり邪魔をして正常に動作しない場合があるので、望ましくはない
ウイルス対策ソフトのみなら、OS標準のファイアウォールを利用すべきとなります。まぁ、OS標準ですし、動作確認されているはずですので問題ない
No.3
- 回答日時:
先ほどの喩えから行けば、併用できますね。
それから今後分からないことが会った際、
Google検索してみるのをお勧めします。
そもそも、セキュリティソフトを購入する際、ファイヤーウォールの有無が書いてあります。フレッツウイルスクリアはWindowsのファイヤーウォールに機能を付け加えるため記載がないだけです。
このように、セキュリティソフトを3つ調べれば分かることを他人に聞く人は一般に無能です。
今後気をつけないと騙されます。
思考力が全く無いと思われるので本を呼んだり頭の良い友人を作って考え方を学ぶなど工夫しましょう。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、お城があります。
お城がパソコンです。お城には城壁があります。外敵からお城に敵が入ってこないようにするためです。この外壁、城壁、および、外敵が来たら監視していたシステムが侵入者の敵をブロックします。まー殺します。これがファイヤーウォールです。これに対して、ウイルス対策ソフトは、簡単に言うと、もうお城に敵が侵入してしまいました。更に病原菌をばらまき、お城の中の住人が感染症のエイズになったり、王様の情報を盗むためのスパイ活動をしたり、お城の中の水道に毒をまいたり、とにかくろくでもないことをしまくります。
こういう奴を懲らしめて牢屋に入れるのがウイルス対策ソフトです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0105/17/n …
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0203/01/n …
No.1
- 回答日時:
ウィルス対策ソフトはウィルス(とプログラムが判断したファイル)の侵入を防ぐためのもの。
場合によっては侵入までは許しても活動することを阻止するものもあります。ファイアウォールはユーザーが意図していない(とプログラムが判断した)通信を遮断するもの。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4167255.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルス対策フリーソフトで、無料で、 常駐保護、 自動更新、 ファイアウォール、 VPN、 自動削除 6 2022/06/11 09:32
- ファイアウォール Windows11 のファイヤーウォールが有効にならなくなってしまいました 1 2022/11/30 22:54
- セキュリティソフト ウイルス対策ソフトについての質問です。 ネットで調べると、「ウイルス対策ソフトは絶対入れろ」という意 14 2022/07/11 01:29
- マルウェア・コンピュータウイルス 一人暮らしで、パソコンとスマホを使っています。 有料のウイルス対策ソフトは、やはりインストールした方 3 2023/05/05 19:44
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- セキュリティソフト Norton360をインストールしていますが 不安 3 2022/03/28 10:00
- その他(家計・生活費) エコ通帳とウィルス対策ソフト 2 2022/04/17 19:07
- セキュリティソフト セキュリティ対策ソフトについて。 スマホにもセキュリティ対策ソフトを入れる必要はありますか? パソコ 1 2022/06/09 20:11
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IWSSとIMSSの違い
-
MacにParallels DesktopでWindo...
-
Windows XP SP2 今更...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
PDF Xchangeをアン...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
Macのthunderbirdのinboxが感染...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
クレジットカードの請求明細に...
-
Trojan.Win32.VB.ffとTrojan,Sp...
-
WeChatのアンインストール方法
-
暗号化ソフト ED 複合化
-
これアンインストールしても構...
-
CasaleMediaとは?
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
MCP cleaner
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IWSSとIMSSの違い
-
MacにParallels DesktopでWindo...
-
アンチウィルス、アンチスパム...
-
セキュリティソフトは必要か?
-
兄がShareとTorrentを使用して...
-
セキュウリティーソフトについて
-
ステータスメニューの削除
-
ウィルスソフトって何がいいの?
-
ウイルス対策
-
アップグレードのことなんです...
-
ウィルス対策ソフト
-
助けて~!パソコンが急に重く...
-
ファイアーウオールを無効にす...
-
ネットのみ固まったり 落ちた...
-
「セキュリティ上の脅威が見つ...
-
ウイルス駆除ソフトについてお...
-
ウイルス対策ソフトを買うべきか
-
無料のウィルスソフトは駄目で...
-
ファイアウォールとIDSとウィル...
-
突然スピーカーから中国語が流...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ウイルス対策ソフトとファイアウォールは併用できるものということでしょうか?