dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は優しい人なのに喧嘩をすると無言を貫きひたすらスマホで漫画。その間家事をしてもありがとうも言わないのって普通ですか?何でもない時は会話もよくするしありがとうもいつも言ってくれるんですが。少しでも空気が悪くなると向き合おうともせずこういう状態になって、理解も示さず平行線で疲れます。怒られたくないからって逃げる反抗期の子供みたい。
交際3ヵ月入籍5ヵ月、旦那は29です。

A 回答 (3件)

若旦那は喧嘩下手な少年です、無言を貫くというのはかなりエネルギーを要するし、経験を積んでからは意外と修復に手間取る手法と思われます。



夫婦は役回りが違い、何時も片側が怒り・それを相手が理由なんか何でもいいから宥める、という子供の喧嘩で収めると、長くウッスラと痕跡が残る危険性もあります。

男の少年性については当然ご存知でしよう?しかし旦那様の方は女子の女優性を知らないのです。もしかするとご本人も(貴女です)気付いていない、というケースもあります。
その両面が上手くかみ合うかというと人によりますが、期間的にはかなり個人差がある様ですね。

多少芝居でもいいから、誰が見ている訳でなし「いい子、いい子だから膨れないでね、悲しいから」とあやしてみれば、案外デレデレとなるかも知れないし、一晩寝れば目出度くなるのも夫婦だし、なんて説教しちゃいけないか・・・  

まぁテクニックも新人かチョイ経験レベルだろうし、心と身体と財布の一致が長期計画、と言うのは理屈で某作家の名文句「異性愛・家族愛・人類愛と揃って人は一人前」(一寸違うけど簡略化しました・・笑)を信じて仲良くやって下さい。

昔から「夫婦喧嘩は犬も食わない」といって取り合うものじゃない、と教えられるものでした。
たまたま最近は周りにそういう事を言う親戚の叔父さんや、同居のオジイチャンが居ないもので、私が代わりを相勤めた次第です。 お後がよろしい様で。 チャンチャン
    • good
    • 1

無言より酷いことをしないという倫理感があるのでしょう。


言葉の暴力や物理的な暴力に訴えられるよりは、ずっとマシだとは思いませんか?
    • good
    • 1

彼の普通がソレ。



「喧嘩している」という状況下であるなら、
相手を不快にさせるような行動に出るのはありがちなこと。

また、無言を決め込むのは彼の喧嘩しているときの嫌がらせか、もしくは自己防衛の手段。
世の中そういうタイプの人もそこそこいると思うので、喧嘩の反応としては普通にあるパターンの一つだと思います。

無言はほんとに何の解決にもつながらないので困りますよね。
私も経験があります。
その人はその性格が変わることもないまま縁も切れました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!