
日産マーチの燃費が悪い。
日産マーチ
AK-12
初年度登録 平成18年
走行距離 51600㎞
次回オイル交換目安 52000㎞
ガソリンを満タン給油してからの、計測になります。
タンク容量 41リットル
ガソリンメータが半分になった際に再度、給油した際に計測。
半分で、200㎞ちょっとでした。
計算すると、リッター10㎞くらいになるんですが、マーチってここまで燃費悪いんですかね?
それとも何か他に原因があるのでしょうか。
自分ではアクセルは急激に踏まず、じわりじわりと踏んでるつもりですが、エアコン付けてると馬力が落ちると言うか、力が出ない感じがするので、どうしてもエアコンを付けてない時と比較すると強く踏んじゃいます。
もうすぐオイル交換ですが、オイルの粘土?種類?で燃費って変わりますかね?
あと、ガソリンやオイル添加剤とか。
現状車という事で最近に買ったんですが、あまりの燃費に驚いてます。
せめてリッター12㎞くらい走って欲しいところです。
何か良い方法やアドバイスがあれば教えてください。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
夜間走行が多いとどういうわけか燃費が悪くなるって話も聞いた記憶があります。
発電機がエネルギー消費しています、その分アクセルをわずかですが余分に踏んでいます。
余分に踏むことで加速その他の運動性能はカバーされるため気が付きません。
だから「つもり」ではダメなんです、言葉の遊びですが、食べたつもりで貯金する、これ食べないってことですね。
>じわりじわりと踏んでるつもりですが
そのまま当てはめると、じんわり踏まないってこと?、にも・・・・。
テクニックや一つ二つの改善策で目に見える効果は出ません、チリも積もれば・・・という程、つもり、ではなくすべて実行すればあるいは・・・・?。
No.11
- 回答日時:
マーチでリッター10kmは燃費が悪いですね。
やはり何か問題があると考えるべきです。ちなみに、カタログ燃費はエアコンオフです。カタログ燃費は最高そこまでいく可能性があります、という値です。現実には出せない値だと思ってください。
燃費が悪い原因として最も考えられるのが、タイヤ空気圧です。扁平タイヤだと空気圧が下がっていても、見た目で分かりにくいものです。
オイルの粘度ですが、燃費に影響しますが標準的な粘度のものが入っているとして、省燃費タイプにしてもせいぜい1~2%程度でしょう。
<チェックポイントと燃費よくする方法>
・タイヤ空気圧 指定値を下回っていないか?→10%程度多めに入れてみましょう。
・エアコン 異音がないか?→設定温度高め、風量控えめにしてみましょう。
・ブレーキ 引きずりがないか?
・ホイールアライメント サイドスリップまたはトーがゼロ付近か?→キッチリゼロにしてみましょう。
・走り方 過度な加減速、不要なアイドリングしてませんか?→極力控えましょう。赤信号が見えたら惰性で走行しましょう。
・使う条件 チョイ乗りが多くないですか?
給油時は同じガソリンスタンドで、同じように満タン給油してください。
自動停止してから継ぎ足して液面が見えるまで入れると5L位になるので、誤差の原因となります。
燃費は1回の計測だけでは判断出来ないと思います。数回計測してみましょう。
No.10
- 回答日時:
都市部にお住まいなら良い方でしょう。
地方在住でそれは悪いかも知れませんが。
オイルを0w-20位にしてみてください。
1割程よくなります。
タイヤを「安物でない」エコタイヤにしてください。
又さらに1割程よくなります。
ガソリンは「安売りしていないスタンド」でハイオクにしてください。
これで0.5割良くなります。
No.9
- 回答日時:
>じわりじわりと踏んでるつもりですが
つもり、では屁のツッパリにもなりません、一時が万事、単に便利なだけの道具として使えば当然ともいえます。
>どうしてもエアコンを付けてない時と比較すると強く踏んじゃいます
強く踏めば加速も良いですね・・・その多もろもろ。

No.8
- 回答日時:
>ガソリンメータが半分になった際に再度、給油した際に計測。
半分で、200㎞ちょっとでした。
この時、何リットル入ったの?
チョイ乗り、運転が粗ければね。
エンジンが小さい分、乗り方でかなり差が出ると思いますよ。

No.7
- 回答日時:
普通車でリッター10キロなら、そんなもんでしょうとしか言いようがない。
私の軽自動車はターボだけど、リッター10キロです。
シロートさんのこうしたら燃費がよくなるのでは?
という考えであれこれやると、車自体が悪くなって余計に燃費が悪化させる事になるのでやめましょう。
特にオイルの選択。
オイルは必ず整備手帳を見て、その車に合ったオイルを入れてください。
安物のオイルを入れない事。
安物のオイルは、オイルの粘土の安定性が悪い為、エンジンの劣化を進めてしまいます。
特に熱い夏場は、粘土の高い物をいれるほうがエンジン寿命を延ばします。
オイルの選択で燃費が変わるかもしれないけど、微々たるものです。
それでリッター1キロも違ってくることはない。
燃費を悪化させる事をいくつか書くと
タイヤの空気圧(これ重要)
自転車を乗った事のある人ならわかるとおもうけど
空気圧の少ない自転車と適正な空気圧の自転車に乗ると、こぐ力がたくさんいるのは空気圧の減った自転車ですよね。
タイヤの空気圧が少ないと、それだけエンジンに負担がかかる。
入れ過ぎは注意が必要。
空気圧を入れ過ぎると、タイヤの接地面積が減少するので、雨の日はスリップしやすくなる。(適正空気圧+0.2まで)2.0なら2.2にいましょう。
エアコンは最大の燃費の悪化
夏場は仕方ないです。
車は特に燃費を悪化させるの時は、発進の時です。
これも自転車で例えると、完全に止まってる状態からこぎ出すときが一番力を使いますよね。
走り出すとそれほど力が必要ではなくなります。
なので、発進の時にアクセルをゆるく踏んで少しずつスピードあげて
ある程度スピードがでれば、後は普通に走行しても大丈夫です。
なので、発進の時にエアコン切ってスピードに乗った時にエアコンをONにしたら
燃費が1キロは変わってきます。(ただしかなり面倒)
1キロ燃費あげるためにこのような苦労が必要になるわけですね。
あとは、車の重量を少しでも軽くする事。
余計な荷物はなるべく乗せない。
発進の時に一番力を使う原因も、余計な荷物です。
オイルの添加剤にお金かけて燃費向上を狙っても
お金を使った分の燃費向上は望めません。
結論から言うと、燃費が悪い車にあれこれやっても車自体の構造上の問題になるわけなので
無駄なあがきです。
私なら日産マーチより、トヨタのビッツとかの方が燃費が格段にいいのでそちら買いますけどね
http://e-nenpi.com/enenpi/carname/558
トヨタヴイッツ 実燃費サイト
マーチよりリッター3~4キロ以上いいですよ
No.4
- 回答日時:
燃費を計ったのは初めてですか?
ガソリン容量とかガソリンメータはあまり参考になりません。
満タン法でもやってみればわかりますが、5Lぐらいは平気で
変わります。温度でも膨張率が大きく変化します。
何回も測定が必要です。
とにかくいつ何Lを入れたかはこまめに記録しましょう。
自分の場合、バイク等も含め、現在6つの表を管理しています。
なお、エアコンと、タイヤの空気圧はデータで10-20%の差がでますよ。
今の時期エアコンはしょうがないので、
せめて今日にでもタイヤの空気圧を上限まで入れておきましよう。
(意外と理由がすぐわかったりするかもしれませんよ)

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
使用の状況はどうなのでしょうね、通勤・市街地のみなのか郊外走行も含めての計算なのか・・・。
いわゆる満タン法での燃費算出は、満タンの仕方(オートストップでやめる、または給油口までしつこく入れる)によってかなり違ってきますので、平均の燃費であれば3~4回の給油で算出してみた方が良いと思います。
また、一度満タンにしてから終日郊外ドライブへ行き再給油して計算し、市街地走行時の燃費と郊外ドライブ時の燃費を算出して平均値を出すとか・・・。(その場合も2~3回の平均を出しましょう)
一度っきりで判断するのはちょっと早すぎるのではないでしょうかね、それから対策を考えても遅くないと思います。
まずは指定オイル粘度でのオイル交換を実施して、あと数回はいろいろなパターンで燃費を計ってみてはいかがでしょうか。
*現状車で購入とのことですが、オイル交換のついでにエアクリーナーの状態は一度確認してもらったほうが良いでしょう。エアクリーナーの汚損や詰まりなどは結構燃費に反映されますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 国産車 車の燃費の計算 満タンにいれ今300キロ走りました。まだemptyついておらず、ガソリンは1/4残っ 3 2022/04/13 14:06
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- 車検・修理・メンテナンス ホンダフィット2代目に乗っています エンジンオイル交換をして すぐには燃費が良くならない? 8 2022/08/02 20:46
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行ムーブカスタム4駆ターボの...
-
FDのことが知りたいです。
-
燃費向上グッズ
-
MR-2のことをしりたいです。
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
フロントフォークのオイルシー...
-
7年落ちワンオーナーの79000㎞...
-
暖まるとかからない
-
スーパーカブへのタコメーター...
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
2stバイクの抱きつきについて
-
エンジンの扱いについて ユー...
-
GPZ900Rの燃料
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
ピストンスラップ音
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
軽自動車 3AT 4AT CVTで総合的...
-
ホンダバモスの燃費が悪い
-
ATF交換後の燃費データ
-
11年式キューブ…燃費悪すぎ!
-
H19年式のエスティマ2400に乗っ...
-
フロントタイヤ前のストレーキ...
-
ファミリアSワゴンについて・・・
-
ダイハツ コペン L880 を購入...
-
ロータリーエンジンについて
-
オドメーターとか
-
日産マーチの燃費が悪い。
-
ジムニーの変速時の「プシュー...
-
ヤリスとMazda2 どっちがおすす...
-
ガソリンの減るのが早いのです...
-
燃費向上グッズ
-
アクアに乗ってますが、エンジ...
-
ランエボやインプレッサを持っ...
-
原付にハイオク入れる事について
-
【原付】ブレーキをかけるとエ...
おすすめ情報