
【化学・水酸化カリウム】石鹸のボディソープに脱毛成分の水酸化カリウムが入っていてビックリしました】石鹸のキレイキレイ、ボディーソープのDove(ダウ)、どろ豆乳石鹸で有名などろあわわに水酸化カリウムが入っていました。
検索にヒットしないように水酸化Kと表記してパッと見でカリウムが入っているように見せていない。
水酸化カリウムは脱毛剤で毛が抜ける。
ダヴを使っている人はハゲると思う。
だって、水酸化カリウムって毛を溶かすからパイプユニッシュとか配管の髪の毛を溶かす洗剤に使われるものだから。
だから、Doveとキレイキレイとどろあわわは買わない方が良いと気づいた。
気にしすぎですか?
せめて育毛成分が入っているのなら分かるけど、なぜわざわざ髪の毛を溶かしてハゲにしようとしているのだろう。
汚れ落としなら別の成分で対応出来るし、水酸化カリウムを入れているのはハゲテロとしか思えない。
キレイキレイで普段手を洗っている人は手の毛が薄くなっていると思う。
どろあわわに至っては毛ごと抜けて綺麗になってそう。
豆乳イソフラボンのやつも同じ会社か知らないけど綺麗になるってレベルじゃねーぞ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完全に誤解ですね。
誤解と知識不足からここまで先走る方にどう説明したらよいものかわかりませんが。
単なる石けんの原材料です。
単体では劇薬や洗浄成分ではないものなどを、きちんとした手順で混ぜ合わせると石けんができるのです。
油脂(脂肪酸)とある種のアルカリはきちんとした手順をふむと「鹸化(けんか)」という化学反応が起こります。
お互いが余すところなく化学反応しきっていれば、まったく別の成分に生まれ変わっています。
それが石けんです。
仰る商品の原材料を見ると、「ミリスチン酸」「ステアリン酸」などと書かれているでしょう。これが水酸化カリウムと反応する脂肪酸です。
どんな脂肪酸をどのぐらい、そこにどのアルカリをどのぐらい入れたら何パーセントどちらが余るか、というのは厳密に計算できます。
製造する側は当然ながらそういった専門知識がある人が設計や製造に従事しています。これはかなり厳しい法律で決まっていることです。
ご安心ください。
確かに水酸化ナトリウムや水酸化カリウムは劇物ですよ。
タンパク質に高い腐食性を持っています。
水溶液でも濃度が高いと手にとんだ一滴が数秒で化学やけどを引き起こしたりします。(経験者です。)
でも化学反応で出来る石けんは劇物ではありません。
適切に扱えば肌を清潔に保ってくれる優れた洗浄剤です。
また固形石けんは水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、液体石けんには水酸化カリウム(苛性カリ)がよくつかわれます。
水酸化Naや水酸化Kと省略して表記するのは、決して検索逃れなどではありません。ありえません。そんなアホな。
もっと省略されて「カリ石けん素地」と書いてあることもありますが。(カリ石けん素地は、水酸化カリウムベースで作られた石けんのこと)
ボディソープで髪の毛を洗っていらっしゃるようですが、
石けん系ならシャンプーを見ても同じように水酸化カリウムが使われていることはありますよ。
たとえば、定評がある太陽油脂のシャンプーは「カリ石ケン素地」と書かれています。
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/products/hair/
上述のようにこれは水酸化カリウムで作られた石けんが使われているということです。
古代ローマ時代から中世までは石鹸を作るのに灰からアルカリを取っていたようですが、現代ではおおむね水酸化ナトリウムか水酸化カリウムが使われます。
どうしても化学反応の意味が理解できないのなら、もっと別の化学反応で作られた成分入りのボディソープをお使いになればいい。
ウソだと思うのなら、それらのボディソープを泡立てた中に毛を漬けこんでみて、溶けるかどうかの実験をしてみればいいです。
水につけておいた分ふやけたり切れやすくはなったりするかもしれませんが、ボディソープでパイプユニみたいに毛が溶けるものなら、胸毛やすね毛の処理に困る男性はこの世にいないはずなんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/ 6 2023/02/15 10:47
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 【消化器】強化消火剤は水に炭酸カリウムを混ぜて作られているそうです。 強化消火剤の水と炭酸カリウムの 1 2022/05/22 18:21
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 薬学 )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話 1 2022/06/26 15:25
- その他(自然科学) 人の大便の成分をググると水分60%、細胞の死骸10%、食物かす10%とか出てきますが、化学的成分(塩 3 2022/10/11 06:51
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
水の粘度をあげる方法?
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
味噌から塩を取り出す方法を教...
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
純水と清水
-
高1 化学 リービッヒ冷却器の水...
-
塩と砂糖の見分け方
-
低コストで、容易に毛細管現象...
-
アリエールのジェルボールの1番...
-
カフェインの錠剤を水に溶かすには
-
ヨーロッパの水で石鹸が泡立た...
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
グリセリンのかため方
-
ベネジクト液の調整方法
-
アイスを溶かして1日放置する
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
エタノールと塩化カルシウム
-
消石灰スラリーの固化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報