dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンには誰でも、沢山のファイルがあると思いますが、それぞれ、沢山のフォルダに何階層かにしまいますよね。

そこで、例えば、音楽ファイルなら、洋楽、邦楽、アーティスト、アルバム名などのフォルダなどを作って、その中にファイルを保存していますが、それらのカテゴリー分けでは、探すのが大変な時もあるので、フォルダの中に、メモ帳で、「アップテンポ」や「落ち込みたいときにいい」とか、「128kbps」とか、「30MB」とか、自分の中で、探すキーワードをファイル名にして、検索しやすくしているのですが、今までは、それらのキーワードで、大元のフォルダを検索すれば、ヒットして、そのファイルから、当該フォルダを開けていたのですが、いつからか、検索しても、ヒットしなくなりました。

メモ帳はしっかり存在しています。
何が変わったのか、悪いのか全然わかりません。
どうすれば、前のように検索できるようになるでしょうか?

Windows8.1です。

A 回答 (2件)

まずはインデックスを再構築してみましょう。


https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 0

メモ帳保存で接続出来ましたか。

考えられないです。もう一度画面右上[☆]-[お気に入り-[お気に入り追加の][▼]より[お気に入りの整理]より新しいフォルダーに名前を付けてジャンル別に複数作成して下さい。そこえ右クリックでコピーして見てください。エクスプローラーのファイルにコピーでもかまいません。出来れば外付け[USBメモリー]64GB位に個人ファイル全ての保存をお勧め致します。ドライブは[リムバブル-ディスク](F)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつのまにか、テキストのファイル名で検索できるように戻りました。
なにかしたのかしてないのに治ったのか、忘れましたが、とりあえず、解決しました。

お礼日時:2017/05/05 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!