
教えてgooと同じような質問サイトで下記の質問しました。しかし。一般的な回答は返ってきたのですが、50回忌は特別なものであるという認識があり33回忌までの時とは違うのかなと思って質問した次第です。
その質問内容は下記のようなものです。
母は私が18歳の時に亡くなっているので今年50回忌を迎えることになりました。
そこで近々亡母の50回忌の法事をします。
お供えの餅やろうそくは紅白を用いいることは知っているのですがお寺さん(浄土真宗です)に渡すお布施ののし袋はどのようなものを使えばいいか迷ってます。十数年前には生後数ヶ月で亡くなった妹の50回忌もしており、餅とろうそくは記憶に残ってるのですがお布施ののし袋に何を使ったか忘れてしまいました。
(1)ごく単純に白の封筒にお布施と書き下に当方の名前を書く、(2)黒白水引ののし袋にお布施と書き下に当方の名前(3)黄白水引ののし袋にお布施と書き下に当方の名前、(4)紅白水引のし袋にお布施と書き下に当方の名前、また(2)の場合水引は結び切りしかないと思うけど(3)、(4)の場合水引は結び切りか蝶結びかこのあたりを教えて下さい。
50回忌をする人はほとんどいないという回答はいりません。
実際に50回忌の法要を行われた方、もしくは50回忌について詳しい方教えてください。仏壇に供えるものなどについてはわかってますのであくまでもお寺さんに渡すお布施ののし袋のことのみについて教えてください。
蛇足ですが50回忌の次は100回忌がそうですが高僧ではありませんし、さすがにそれはする気がありませんというより、単純に数えても118歳まで私自信この世に存在していないと思いますので(笑)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、仏式の50回忌法要ですので「熨斗」のついていない水引付の袋と云うのが
良いですね。
浄土真宗の場合、50回忌のお布施には「紅白」を使うところと「黄白」使うところがありますが、
「熨斗」のない「紅白」の袋はあまり見受けないと思います。
ですので、用意できましたら熨斗のない紅白の結び切の水引付の包みに「お布施、施主名」を記入して
お渡しするのが良いのでしょうが、ご用意できなければ黄白水引の包みで良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
50回忌も100回忌もやれる人はやれば良いし、そこまで金が回らないならやらなくても良いです。
我が家、春に13回忌と27回忌(本来は去年)の時斎を行いましたが、この前、お盆の挨拶に行ったら、なんか我が家の仏みたいな名前があり、家に帰ってきて香典帳を確認したら、私の祖父の50回忌も当たってました。
仕方ないので、秋にも家人で言って、時斎のお参りをしてもらうつもりです。
判っていたらまとめてやったんですが。
お布施は普通の(普通以下かな)香典袋に「御布施」と書いて出すつもりです。
水引の色など気にした事無いです。
寺に出すのは全て黒白の水引に統一しています。
我が家の菩提寺は、曹洞宗ですが、33回忌までやればそれ以上は他のと重ねてやっても構わないと言います。
33年(32年かな)経てば、お骨も土に帰ると言う事で。
今は3回忌まで法事としてやれば、7回忌からは時斎で良いといいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 法事・お盆 法事の際のお布施等に関する質問です。先日、亡き父の3回忌法要を済ませました。お布施、お膳料をお渡しし 4 2022/12/06 09:53
- 法事・お盆 お墓のあるお寺への謝礼について 2 2022/08/11 08:21
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- その他(暮らし・生活・行事) 間違えてるかも知れないけど…。 お正月にお寺から年賀状を いただいて、50回忌の法要があると書いてあ 1 2022/06/06 21:26
- 温泉 サウナに詳しい方に質問です。今までサウナに50回くらいは行ってるのですが、この前初めてサウナ後の水風 5 2023/02/16 12:00
- 浮気・不倫(結婚) 不倫している男が、なんかのゲームに夢中になって冷たく成ったので別れた方が良いですか?みたいな質問が有 5 2023/05/21 12:13
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
反ったお盆の直し方
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
お盆の数え方
-
神棚や仏壇の上に部屋があるとき
-
第二水曜日って?
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
以降、以前はその値を含む?含...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
親が仏教徒で、子供の私はクリ...
-
お盆休み上司に言うべきだった...
-
お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
海外航空券 ゴールデンウィー...
-
面接日の連絡が来ない場合、ど...
-
今年母親の新盆なんですが、提...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
お彼岸期間中のお祝い事
-
反ったお盆の直し方
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
お盆の数え方
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
半月盆の使いわけ方
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
おすすめ情報