重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車でハザードを出す場合、
一時停車をしているときは、周囲に注意喚起の意味がありますし、
車線変更などの際、譲ってくれた後続車にお礼の気持ちを伝える意味があるなど、
場面ごとにいろんな意味がありますが、
渋滞している車の間をすり抜けていく二輪車が出しているハザードには、
どういう意味が込められているのでしょうか?

私は、二輪は乗りませんが、
「通るぞ、俺にぶつけないように注意しろよ」
とでも言っているようで、
車で渋滞にはまっている時にそれをやられると、不快感を感じます。

一般的に、二輪車が渋滞をすり抜けていく際にハザードを出すのは、
どういう意味を込めてやっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

バイクに40年近く乗り続けていますがそのルールは知らないです。


見たこともやったこともないです。

考えられるのは周りに気が付いてほしいというサインくらいでしょうか。
大抵のバイクは昼でもライト点灯しているのでその必要はないと思いますが、少しでも周りに対しての注意喚起だと思います。
※それ以前にすり抜けをやらなければいいのにとは思いますが......。

それかスイッチの戻し忘れでしょう。

お先に失礼の合図は体が露出しているライダーは手を挙げてサインを出すのが一般的だと思います。

運転が下手クソか、マナーが悪いライダーの独りよがりだと思って我慢してください。
    • good
    • 4

四輪が追い抜き・追い越しのときにハザード点滅させたら危険です。

二輪ならokという話は聞きません。

白バイが獲物を追いかけるときに赤色灯と同時にハザード点滅させていたような気がしますが、そういう気分で…というわけではないでしょうね。
    • good
    • 0

お先に失礼

    • good
    • 0

この場合、小さく弱いなものは、なるべく自己アピールをする、これはサバイバルの鉄則です。



これを勘違いして、そこどけする者がいるのは、噴飯物です。
    • good
    • 0

バイク乗りですがやった事もなければ、観た事もなく、やっている方がもし居ても心理は全く読めない世界。



何か恐ろしいまでの勘違いで出しているとしか思えません。そもそもハザード出す場面はバイクには極めて少ないですし。

有るとしたら:操作のスイッチが右のハンドル下にあり、誤って動かしてしまって気付かない場合、だけ。ウインカー同様音はしますが、フルフェイスを被っている場合は聴こえていない可能性有り。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!