
MITライセンスのもとで公開されているプラグインを利用した作品を公開する際には、
当該作品に同梱するテキスト等に、プラグイン製作者の著作権に加えて
MITライセンスの全文あるいは全文へのリンクの表記をする必要があるのでしょうか。
RPGツクールMVというソフトウェアで制作するゲームに
MITライセンスのもと公開されている他製作者様のプラグインを利用するのですが、
そのことをゲームに同梱するreadmeなどに記載する際著作権表記について
どうすればよいのかわからないため質問させていただいております。
具体例を挙げると、Aという製作者が制作したaというプラグインが
MITライセンスの下で公開されている場合、aを利用したゲームに同梱するテキストでは
"お借りした素材:a(製作者A)"
との表記でいいのか、
"お借りした素材:a(製作者A)
なお、これはMITライセンス(全文orリンク)に基づく"
とまで表記する必要があるのかについてです。
お答えいただける方はどうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MITライセンスが下記URLの内容なら後者の形式ですが、下記URLの様式はテンプレートにすぎないので、実際にはそのA氏が記載している具体的なライセンス内容に寄ります。
https://osdn.jp/projects/opensource/wiki/license …
ライセンス表示はリンクでなくA氏が実際に記載している内容のコピーが適当でしょう。なおA氏が著作者を具体化したライセンス許諾を実際に記載しておらず単にMITライセンスで公開などと記載している場合はライセンス許諾として法的に有効でない可能性もありますのでご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
MITライセンスだからと言って全て同様のライセンス内容というわけでもないのですね。
リンクまで用意していただき、非常に参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- 知的財産権 市販のレシピ本(お菓子やパンなど)の商用権 1 2022/09/25 01:52
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
- 国産車 【自動車製造メーカー勤務の方に質問です】映画業界では映画製作会社が映画製作費を公表して 2 2023/08/20 12:16
- 日本語 導出という熟語について 2 2022/10/09 17:33
- Web・クリエイティブ グラフィックデザインの著作権について 3 2023/08/04 23:17
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- HTML・CSS 使用しているプラグインの自動表記リンクを目立たなくする方法はありますか? 1 2022/07/15 19:00
- クラフト・工作 トレス素材について 1 2022/10/13 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアル失くしたillustrstorを...
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
『BB FlashBack Express』が使...
-
Office365が勝手にインストール...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
Cubaseの中古は売ることが出来...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
MacのターミナルからSSHで作業...
-
PCを初期化したらネットに繋が...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
2台のPCのネットワークの共有設...
-
backtrack
-
imacを買ったのですが、有線接...
-
インターネットへの接続エラー
-
インターネットへダイヤルアッ...
-
MAC (Pro 10.8.5)です。有線ネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Office365が勝手にインストール...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
DVDFabについて質問です。
-
ソフトのライセンスの移行について
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
VRモードの初期化は機種ごとに...
-
nkfの利用について
-
Cubaseの中古は売ることが出来...
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
SAIについて・・・
-
ネカフェでフォトショップ体験...
-
音楽ループ素材の著作権につい...
-
WinRARがずっと使えてますがな...
-
ユーザー登録したソフトを他者...
-
Adobe Bridgeについて
おすすめ情報